「山登り」について綴った記事のまとめ。自然を満喫しに、綺麗な景色を眺めに訪れることの多い山。登山を目的に訪れた山、また、旅の途中で訪れた山について綴っています。

宝篋山(ほうきょうさん)|ハイキングにおすすめの里山【茨城県】
筑波連山の最南端にある宝篋山(ほうきょうさん)。一年を通して登ることができ、ハイキングコースも整備されている登山におすすめの山。山頂からは筑波山・富士山・霞ヶ浦等々を眺めることができ、360度パノラマの絶景を楽しめます。山頂までのコースはいくつかあるものの、いずれも難易度は低め。初心者にもおすすめができる山です。

釣りのち山登り時々釣り|霞ヶ浦水系ヘラブナ野釣りブログ
5月下旬。 初夏と呼ばれるだけあって、もう夏のように暑い日が続いています。 そんな中でのヘラブナ釣り。 どうやら霞ヶ浦でのヘラブナシーズンは終盤のようで、ヘラブナ以外の魚の活性が高く厳しくなってきました。 合間には山登り。 久しぶりに、鬼越...

小町山山頂→朝日峠展望公園!小町の館から周回してみた【登山・ハイキング】
茨城県土浦市にある里山、小町山。 小町山は筑波山からつながる山地の一角にある標高361メートルの山。 ボランティアが登山道を整備しているとのことで、初心者にも登りやすくなっています。 小町山の麓にはお食事処や農産物直売所がある小町の館があり...

筑波山登頂|白雲橋コースで女体山頂へ【登山・ハイキング】
12月冬。 以前より登りたいと思っていた筑波山へ。 筑波山には男体山と女体山があるのですが、男体山へのコースよりも女体山へのコースのほうが難所が少ないとのことで女体山頂を目指すことに。 選択したコースは白雲橋コース。 筑波山神社からスタート...

『山門前 もみじや』高尾山登山時は天狗そばがオススメ!!
高尾山に登った際に必ず立ち寄る蕎麦屋。「山門前 もみじや」。「もみじや」の蕎麦は独特で、蕎麦は切り方が不揃いで太め、つゆは大分甘め。これが山登りに妙に合うのだ。

高尾山稲荷山コースから下山!天然温泉「仙川 湯けむりの里」へ
高尾山山頂へとたどり着いた妻と僕ですが、登山客が多かったため、人が少ない6号路ルートを選んで下山することにしました。稲荷山コースから下山を始めます。

高尾山登山!山麓駅からリフトを使い観光スポットを巡り山頂へ
週末旅。高尾山に登ってきました。高尾山の魅力は山と自然と建築物の美しさと新宿から電車で1時間という手軽さにあります。ふらっと手軽に登れるのでお気に入りの場所です。