茨城県の鹿嶋への釣行。
カサゴ・ギンポに小サバが釣れた!というと聞こえはいいかもしれませんが、いやはや、なんとも渋い釣りとなりました。
アタリがほとんどなく、釣れても小さいものばかり。
序盤からなかなか気持ちの盛り上がらない釣りとなってしまったのですが、穏やかな海を眺めてぼーっとするのもこれまた釣り。
開き直ってのんびりとした時間を楽しむことにしたのでした。
おいしい魚が食べたい!と五目釣りに出掛けたものの…
ここのところなかなか釣果があがらなくても、最終的には何かしら釣れて楽しめている釣り。
時間をかけてゆっくりと釣りがしたい気持ちでいっぱいなのですが、今回はあまり時間が取れなかったこともあって早朝から午前中のみの釣りです。
妻も行くとのことで、2人で車に乗り込みます。
ここのところ釣行といえば千葉ばかりだったので、久しぶりに茨城県の鹿嶋へ行くことに。
以前はサバやイワシも釣れた実績がある場所。
ある程度期待しつつ糸を垂らしたのですが、2時間ほど経ってもアタリすらない状態でした。
周りの釣り人も釣れていない様子。
こりゃ今日はダメかな……と、力を抜いてまったり釣りに切り替えです。
カサゴ・ギンポに小サバが釣れた
サビキしても投げ釣りしてもまったく反応がないので、青イソメを餌に足元を探ってみると念願のアタリが……!
カサゴちゃん。
いつ見ても綺麗な身体で何度釣っても嬉しい魚。ですが、あまりにサイズが小さいですね。
その後、小サバの回遊があってサビキに食いつくようになったり、妻がギンポを釣り上げたりとまったく釣れないというわけではなかったのですが、全体的には実にまったりとした釣り。
どれもサイズが小さかったので、この日はすべてリリースしてしまいました。
釣れなかったけどリフレッシュにはなるのよ
まーったりとした釣りでしたが、ウキをぼーっと眺めている時間はやはり心地がいい。
ま、本当は釣れたほうがいいのですが、これも釣りの醍醐味かと。
心も体もリフレッシュされるのは間違いなく。海と山はやっぱりいいですね。
できれば海の近くに住みたい。ずっと前から言ってるけど。
まとめ
すべてリリースしてしまったので、いつものように「次回は調理編!」とはいかなくなってしまいました。
釣って食べるまで釣りだと考えているので、次はぜひ持ち帰られるくらい釣りたいものです。
まあ、これも釣り。
釣れない時もあるから、釣れた時はより面白いのよね。なんて言ってみたり。