新島釣り釣ったカワハギの刺身・グレの漬け・サバの竜田揚げでキャンプ飯!|新島釣りキャンプ第二弾【DAY6 ランチ】 新島釣りキャンプ第二弾、6日目。 まだ暗い早朝に起き出して、朝マズメの釣りをした我々。 雨が降る中での釣り。釣りを終えてキャンプ場に戻った時には体がすっかり冷え切っていました。 体力も消耗し空腹状態。釣った魚を捌いてキャンプ飯にすることに。...2020.03.24新島釣り釣り海釣り釣り飯キャンプキャンプ飯
新島釣り新島港でデッカワハギ!タカノハダイ・ハタンポと戯れる餌釣り|新島釣りキャンプ第二弾【DAY5 後半】 新島釣りキャンプ第二弾、5日目。 朝目覚めると聞こえてきたのはテントに当たる雨音。 雨にテンションが下がり、午前中は釣りをせずゆっくりとキャンプ飯を作って過ごしました。 その後たっぷり昼寝をしてから、釣りへ。 寝ている間に雨もあがったので、...2020.03.22新島釣り釣り海釣りキャンプ
釣り千葉内房堤防夜釣り!メバルにカワハギが釣れるも小物…大物はアカエイ 暑さも一段落した秋。 読書の秋・食欲の秋・スポーツの秋と、涼しく集中しやすい季節な上、収穫物もよく採れおいしい季節です。 僕にとっての秋は「釣り」の季節。 涼しくなってきて堤防にいても暑さでしんどくならないですし、冬に比べれば寒さで手がかじ...2017.10.11釣り海釣り
釣り飯釣ったアナゴで煮穴子と白焼きのあいのせ重!ショウジンガニとカワハギの味噌汁も 千葉内房の堤防での夜釣り。 台風の影響もあり若干荒れている真っ暗な海で、猛烈な引きがあってもメーター級のエイばかり。 そんな中、諦めかけていたところにかかってきたのがアナゴ。 長年通っている行きつけの堤防でしたが、アナゴが釣れたのは初めてで...2017.09.16釣り飯
神津島釣りサバとカワハギの干物を天ぷらに!旨味が強くこれが美味|神津島釣りキャンプ 釣った直後にさばいて干物にしておいたサバとカワハギ。 それを天ぷらにして食べてみれば、干物にしたことで強くなった旨味が口の中いっぱいに広がります。 ……神津島釣りキャンプ6日目。 雨が本降り、風が強く吹く荒れた天候。とても釣りができるような...2016.12.01神津島釣り釣り海釣り釣り飯キャンプ飯
神津島釣りカワハギとオジサンの刺身に塩焼きBBQ釣りメシ!贅沢朝食@神津島 釣りたてのカワハギとオジサン(ホウライヒメジ)の刺身にベラとエソの塩焼きBBQを海の目の前というロケーションで食べる贅沢な朝食釣りメシ。 ……神津島釣りキャンプ4日目。 神津島港での朝まずめの釣りで釣り上げた魚をキャンプ場に持ち帰り、さばい...2016.11.29神津島釣り釣り海釣り釣り飯キャンプ飯
神津島釣り早朝堤防釣りでオジサン・カワハギ・エソ・ベラ!|神津島釣りキャンプ 早朝の釣り。朝まずめ後にオジサンやカワハギなどを釣りあげます。 ……神津島での釣りキャンプ4日目。 ここまでほとんど釣果のない僕は、早朝から朝まずめの釣りを決意。 一緒に神津島で釣りキャンプ生活をしていた先輩は寝ているとのことで、この旅初の...2016.11.28神津島釣り釣り海釣り
釣り飯釣ったアイナメとカワハギを鍋に!寒い時期にはオススメの鍋|絶品釣りメシ 茨城県鹿嶋への釣行でアイナメとカワハギが釣れたので、自宅に戻った後さばいてあったか鍋に!アイナメとカワハギの鍋です。 鍋であれば魚を3枚下ろしにする必要もなく、ぶつ切りにして入れればいいだけなので簡単です。魚の出汁が出ておいしいですし、寒い...2016.11.09釣り飯
釣り千葉県内房での堤防釣り!カワハギ・メバル・グレを刺身と網焼きに 千葉県の内房にある、お気に入りの堤防での釣り。カワハギ・メバル・グレ…など、いつも通りの五目釣りですが、魚種も多く釣れてまずまずの釣果。刺身と網焼きにして食べます!2016.10.12釣り海釣り釣り飯
釣り飯カワハギ刺身+肝醤油・しめ鯖・アジ等のなめろう!釣った魚を食す! 釣った魚をさばいて食べる幸せ。茨城県鹿嶋での釣行で釣った魚をカワハギの手毬寿司、しめ鯖、アジ・サバ・カワハギ3種のなめろう、カワハギの刺身・肝醤油にして食べます!2016.09.09釣り飯
釣り外房堤防海釣り!夜釣りから朝にかけて小サバにカワハギ 久しぶりの釣行。行き先は茨城県鹿嶋市、外房での海釣りです。釣れた魚種も多く、サバにカワハギ、小ぶりなものばかりですがイシダイ・ハナダイ・メジナ・ベラなど……!2016.09.08釣り海釣り