釣り・キャンプなどのアウトドアについて綴るブログ|いしかわろぐ
PRPR

釣ったアジとウルメイワシをフライに!釣った魚で絶品釣りメシ!

釣ったアジとウルメイワシをフライに!釣った魚で絶品釣りメシ!釣り飯
釣り飯
本ページはプロモーションが含まれています

アジフライイワシフライ
釣りたての魚をさばいての楽しい釣メシの時間です。

釣りのときに感じられるゆったりとした時間、魚との掛け合いを味わうエキサイティングな時間。釣りはそれ自体も楽しいですが、釣った魚をさばいて食べるとより釣りが楽しくなります。
今回は、前回の釣行で釣り上げたアジとウルメイワシをフライにしていただきますよ。

茨城県鹿嶋の堤防夜釣りで釣り上げたアジとイワシを食す

茨城県鹿嶋の堤防への釣行。

釣ったアジとウルメイワシをフライに!釣った魚で絶品釣りメシ!
堤防夜釣り!秋の釣果はアイナメに小サバ・アジなど
堤防への釣行!夜釣りから開始です。 釣果が好調になる秋。投げサビキで挑戦しましたが、今回はアイナメに小サバ・アジなどが釣れました。爆釣とはいかずともそれなりに釣果もあり楽しい釣行となりましたよ。 青物が釣りたい!青物を主軸に置いた五目釣り ...

投げサビキ仕掛けで夜釣りに挑戦したわけですが、大漁とはならずともまずまずの釣果でした。
そのなかで釣り上げたアジとイワシ。調理方法はパッと刺身が思い浮かぶのですが、小型だったので今回はフライにすることにしました。

アジとウルメイワシをフライ用にひらく

魚は釣り上げた後すぐに血抜きして、血が抜けたら内臓を取って氷締めにしておきました。

釣ったアジとウルメイワシをフライに!釣った魚で絶品釣りメシ!

こちらがアジ。暗い堤防でざっとさばいているので、切り口が汚いのはご勘弁。

堤防などで血抜きや内臓を取るときは、調理バサミが便利ですよ。時合いでもある程度対応できますw

釣ったアジとウルメイワシをフライに!釣った魚で絶品釣りメシ!

こちらは大きな目が特徴のウルメイワシ。背のブルーがキラキラと綺麗で、まるでルアーのようですね。

釣ったアジとウルメイワシをフライに!釣った魚で絶品釣りメシ!

アジとイワシをそれぞれフライ用にひらいていきます。本来背開きが良いようですが、内臓をとる際に腹を開きすぎて背開きだと千切れてしまうので、腹開きにします。

小さな魚をさばくときは、大きな庖丁よりも小さめの小出刃庖丁がさばきやすくておすすめです。

さばきはまだ見せられるものではないので、上記動画などを参考にしていただければw 上手になったらいつかさばき方なんかも書いてみたいですね。

釣ったアジとウルメイワシをフライに!釣った魚で絶品釣りメシ!

全てひらけたら準備完了です。あとは衣をつけて揚げるだけですね。

絶品アジフライとイワシフライ

釣ったアジとウルメイワシをフライに!釣った魚で絶品釣りメシ!

さて、完成しましたアジフライとイワシフライです。おいしそうですねー、アジとイワシの脂の香りもして食欲がそそられます。

ちなみに揚げるときは、

  1. 塩コショウで下味をつける
  2. 小麦粉をまぶして余分な粉をはたく
  3. 溶き卵をからめ、パン粉をつけて揚げる

といった手順です(by 嫁)。

釣ったアジとウルメイワシをフライに!釣った魚で絶品釣りメシ!

衣がサクッとしていて、中はフワフワに揚げられました。んー、なんとも旨いですよ。フライにするにしても、魚は新鮮なほうがやはりおいしいです。

とりわけ、ビール+フライの組み合わせは最高。アジフライは想像通りおいしかったですが、イワシフライの旨味の強さに驚きました。イワシを大漁に釣って、刺身とフライ・つみれ汁の定食でも作ってみたいですね。

まとめ

釣りたてアジとウルメイワシのフライ、絶品でした!自分で釣った魚をさばいて食べるのは、やはりおいしいですし楽しいですね。

釣りメンバーと釣りのことをまったりと話しながら味わう釣りメシ、やめられません。アジやイワシが釣れたらフライにするのもオススメですよー。

記事更新通知
記事の更新時にメールで通知いたします! ぜひご登録ください!


 

ishikawaをフォローする
いしかわろぐ「釣り・キャンプ」館
タイトルとURLをコピーしました