釣り・キャンプなどのアウトドアについて綴るブログ

新着記事

ハゼを釣って刺身にして食べたら絶品だった件【涸沼】小物釣り

ハゼを釣って刺身にして食べたら絶品だった件【涸沼】

涸沼でハゼ釣り。9月も終わりが見えてきて、とんでもない暑さもようやく落ち着いてきました。秋に入ってハゼ釣りの本格シーズン到来?ということで、涸沼でハゼ釣りです。良型が釣れたので、捌いて刺身に。ハゼの刺身はひさしぶりに食べましたが、やっぱりおいしい!
水が悪すぎて心配…霞ヶ浦水系ブラックバス釣り【9月中旬】ブラックバス

水が悪すぎて心配…霞ヶ浦水系ブラックバス釣り【9月中旬】

9月中旬、ブラックバス釣り。台風で大雨が降った後、減水状態だった霞水系も潤うかな?なんて思っていたところもあったのですが……。雨で色々流れ込んだのか茶色い水になってしまい。稲刈りの時期だったのもあって稲渋なんかが流れ込んだようで、魚には厳しそうな水になっているような感じ。水門が開いていないのかそのまま減水が進み、魚の死骸を見かけるようになってしまいました。大丈夫なのかしら……と不安になった、調査がてらの釣行です。
ハゼ狙いで延べ竿小物釣り!楽しんだ後は天ぷらに😋小物釣り

ハゼ狙いで延べ竿小物釣り!楽しんだ後は天ぷらに😋

ひさしぶりのハゼ釣り。ここのところはバス釣りばかりやっていたので、延べ竿でのんびりとやってみようと。初場所で根掛かりに戸惑ったりもしたのですが……。ハゼ以外の魚もかかってきたりで結果的に楽しめました。延べ竿の釣りはやっぱりいいですねぇ。こんな釣りが一番好みです!
霞ヶ浦水系ブラックバス釣り|流入河川と水路【9月初め】ブラックバス

霞ヶ浦水系ブラックバス釣り|流入河川と水路【9月初め】

9月初め、ブラックバス釣り。霞水系の流入河川と水路でバス狙いです。昼過ぎよりスタートし、水路から流入河川へと移動しながら釣りをしていきます。時折見かけるのでバスがいるのはわかっているのですが、どうにも反応がありません。試しにノーシンカーにしてみると反応があり、ポツポツと釣れ始めました。毎回魚の反応が変わりますね……面白いです。
終了間際に40cmアップバス🙌|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブラックバス

終了間際に40cmアップバス🙌|霞ヶ浦水系ブラックバス釣り

8月末、ブラックバス釣り。霞水系の川や水路でバスを狙ってみます。昼過ぎよりひさしぶりに訪れる川でスタート。対岸のシェードを探る釣りをしてみるもなかなかアタリが出せず……。なんとか一匹釣って移動。ここのところバスの反応があった水路を巡ってみるも反応とれず。終盤の夕マズメに強烈な引き!ナマズかと思ってやりとりをしていたのですが……。40cmアップのバスでした(笑)
雷魚で始まりバスで終わった夏の日|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブラックバス

雷魚で始まりバスで終わった夏の日|霞ヶ浦水系ブラックバス釣り

8月中旬夏、ブラックバス釣り。開始直後、カバー撃ちをしてみたら雷魚なスタート(笑)その後は水路を巡ってみるも、先週よりも減水が顕著。雨降ってないですもんね……。なかなか魚の居場所を見つけられず、活性も悪そうで苦しい展開。今回はトップでは出せずに撃ちでポツリポツリ。帰りがけの水路で、真っ暗な中で渾身の一匹。難しい日でした。
レゼルブJrのラバーテールチューンでバスを狙う|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブラックバス

レゼルブJrのラバーテールチューンでバスを狙う|霞ヶ浦水系ブラックバス釣り

8月中旬夏、ブラックバス釣りへ。霞水系の水路へ短時間釣行です。出だしはドライブクローラーのネコリグで撃ってバスがポツポツと。子バスが多いようでのりづらかったですが、バイトは頻発。この日試しに使いたかったのが、テールをシリコンラバーに付け替えたレゼルブJr。想像よりもテールの動きは良好でバスも反応してくれました。
霞水系水路巡り!ゲキアサシャッドetcでバスが出るも…|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブラックバス

霞水系水路巡り!ゲキアサシャッドetcでバスが出るも…|霞ヶ浦水系ブラックバス釣り

8月初旬、灼熱の太陽の下でブラックバス釣り。暑いですが…車で休みつつ霞水系の水路を移動しながらバス探し。昼過ぎからスタートするもやはり先行者が多く。なんだかんだで水路に辿り着いて、そのまま水路巡りをすることに。ネコリグでポツポツと拾いながら、ゲキアサシャッドやレゼルブJrなんかで楽しむ展開。またもサイズは伸びなかったですが……。