釣り・キャンプなどのアウトドアについて綴るブログ|いしかわろぐ
PRPR

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚釣り
釣り海釣り
本ページはプロモーションが含まれています

なんだ、またベラか。

僕のメインの釣り場は千葉ですが、堤防で五目釣りをしていると特に狙わなくてもベラ(キュウセン)がよくかかってきます。
ベラは関東では下魚とされ、捨てられているところも何度か目にしたことあります。僕も釣りをはじめた頃は同じ扱いをしておりました。

それが一度食べた時から、「またベラだ。万歳!」と今では喜ぶ程になったのです。
大袈裟なと思う方もいらっしゃるかと思いますが、いやいや、ベラは抜群においしいのですよ。

唐揚げ・塩焼き・ムニエル・干物……食べ方や調理方法は色々ありますが、刺身にしてもおいしい魚なのです。
ここではそのベラ料理についてのことや、ベラの釣り方やベラをおいしく食べるために大切なことについてまとめています。

実は絶品!五目釣り人必見のベラ(キュウセン)料理

ベラはスズキ目ベラ科の魚。
カラフルで派手な見た目をしていて、まるでルアーのようなおしゃれな姿が特徴の魚です。

釣りを始めた若き頃、どんな仕掛けにも食いついてくる貪食なベラを鬱陶しく思っておりました。

僕の目的は「釣って食す」、食べるまでが釣りなのですが、ベラはよく釣れる割にヌルヌルして捌きづらいんですよね。
それと、カラフルなフォルムから「美味くなさそう」と決めつけていたのですよ。

関西では高級魚?一度食べればたちまち虜に

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚

その偏見が解けたのは、ベラが関西では高級とされていて、しかもおいしいとの情報を得た後です。
すぐに釣り仲間に連絡をし、その週末に「本当に美味いの?」と訝しげな仲間と共に釣りへ出掛け、ベラを釣り上げてすぐ刺身にして頂きました。

これがおいしくてですね、それからはベラ目当ての釣りにも行ったくらいです。

ベラが美味しい理由(多分)

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚

ベラを釣った事のある方はご存知だと思いますが、ベラは貪食で何にでも食いついてきます。
餌はイソメやオキアミを使いますが、餌が無ければテトラポッドに付いている貝を拝借して糸を垂らせば食いついてきます。

また、引きも同じサイズの魚に比べると強いです。
釣りあげた後も、バケツに入れて最後まで生きているのはベラだったりします。

そんな貪食で暴れん坊で生命力の強いベラの身は、刺身にすると弾力があり、コリコリの食感でとても美味です。

ベラの食べ方は色々!様々な魚料理に合います

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚

さばき方は他の魚と同じで問題ありません。

悩みはただ一つ、強いヌメリだと思います。ヌメリは塩で洗うことでとれます
さばく前に塩をたっぷりかけて揉み、水でしっかり洗います。

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚

美味しい食べ方としてあげられるのは、先述の通り刺身でしょう。
釣ってすぐに食べればコリコリした食感、1日寝かせればねっとりとした食感で癖になります。

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚

刺身にはわさびもいいですが、島唐辛子と合わせて食べるとおいしいですよ。

ヌメリが残っていると皮をひくのが難しくなるので、ヌメリをしっかり落としておくのがうまくさばくコツです。

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚
絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す
ギンポ。千葉県内房の堤防で釣れました。見た目はあれな感じですが、江戸前の天ぷらの高級ネタとされているだけあり、天ぷらにすると絶品!旨味の詰まったふわふわの身が堪りません。メバル・カサゴ・ベラの刺身と一緒においしくいただきましたよ。

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚

また、開いた身を干物にして焼いて食べるのもたまりません。

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚
初心者でも安心の堤防五目釣り!釣った魚は干物にして食す
僕は釣りが好きで、よく釣りに出掛けます。 日頃のことは何も考えず、空と海に感謝しつつ魚の気配に集中する時間が、僕にはとても大事なものなのです。 一人でのんびりと行くのも好きですが、大人数のほうが釣りの時は人の素が見えることのあってとても好き...
ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚
ベラも日干しにすれば旨い肴に!釣りたてベラ干物の炭火焼で一杯
千葉内房にある堤防で釣ってきたベラちゃん。 20cm強もある良型の食べごろサイズ。自宅にておいしくいただくことにします。 おいしくお酒が飲めるように、おいしい肴を……なんて考え、今回は定番の干物。 ベラをひらいて塩水に漬け、日干しにします。...

お酒の最高の肴になりますよ。

また、フライや素焼き、煮付けなども美味です。


■ベラの唐揚げ
https://moss.fish/entry/all-night-fishing/

■ベラの炭火焼き
https://moss.fish/entry/chiba-fishing-2016/

■ベラのバター醤油ムニエル
https://moss.fish/entry/fish-saute/


ベラを釣っていると、色々な形や色のベラが釣れたりします。

代表的なものは、キュウセンと呼ばれるササノハベラです。地方ではギザミと呼ばれたりもするようです。
特にアオベラと呼ばれるオスのベラが美味とされているようです。メスは赤い色をしています。

他にはキュウセンよりも身体が丸いマルベラが釣れる事が多いです。
味はキュウセンより劣るとされますが、美味しい魚ですよ。

釣り方も簡単!どんな釣り方でも大体釣れます

正直、釣り方も何も無く、五目釣りをしていれば狙わなくてもかかってきますw
ただし、夜は砂に潜って寝るので夜釣りでは釣れません。

ハゼやキス狙いの底物狙いの投げ釣り、カワハギなど中間層狙いの釣りや穴釣りなど、貪食なベラは何にでも食いついてきます。
餌はイソメでもオキアミでも、テトラポッドについた貝類でもなんでも大丈夫です。

旬は夏とされていますが、寒い時期以外は釣れる印象ですね。

 

オススメ
アイテム

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚
Sugarman 釣りセット 釣り竿 2.1M炭素伸縮釣竿 ロッド スピニングリール 釣り餌 釣り糸付 初心者向け つりざおセット 収納バッグと日本語説明書付き 海釣り 川釣り 穴釣り 磯釣り 堤防釣り

ちょい投げでもウキ釣りでも釣れるので、安いセット釣り竿が便利ですよ。

釣れるベラの種類

釣れるベラにも色々と種類があります。

キュウセン

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚

ベラといえばこのキュウセン。
瀬戸内海ではギザミと呼ばれており、関西方面では高級魚とされているようです。刺身や南蛮漬けで食べられているそうですよ。

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚
千葉内房堤防海釣り!初心に戻りベラ・石鯛・ソイ・ウミタナゴ…五目釣り
千葉内房堤防での釣り。 今年に入ってからの釣りでは、釣り場も釣り方も色々と試しておりました。 が、今回は初心に戻り慣れ親しんだいつもの堤防でのお気軽五目釣り。 人があまり来ない堤防。 青物の回遊が少なく大物もほとんど望めないのですが、穴釣り...

ホシササノハベラ

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚

東京湾なんかでは、休戦の次によく釣れるのがこのホシササノハベラ。
体に白い星状の柄があることで見分けられます。

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚
千葉内房釣りでベラにギンポ まさかのタコ・ウニ・サザエも
2016年初の釣りに行ってまいりました。ベラやギンポなんかが釣れたわけですが、そんな釣果が完全に霞む神の御恵みがありまして。タコ・ウニ・サザエに舌鼓です!

オハグロベラ

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚

体高のあるオハグロベラ。
よく引いてくれるので釣りものとして楽しい。食べられるが、身が若干柔らかいです。

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚
千葉内房堤防での釣りで良型カサゴ&ムラソイ!キスも釣れた秋終盤五目釣り
千葉内房にある堤防での釣り。 朝まずめから堤防先端付近で糸を垂れます。 カワハギが釣れればいいなぁと多少の狙いはあったものの、いつも通り何が釣れてもOKの五目釣り。 アオイソメとオキアミを餌に、堤防の縁への落とし込みやテトラポッドの穴釣りで...

アカササノハベラ

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚

体が赤いアカササノハベラ。写真は神津島で釣ったもの。
ホシササノハベラと似ているのですが、体の赤みが強く、目の下の黒い筋が胸ビレで止まっているのが見分けるポイントです。

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚
早朝堤防釣りでオジサン・カワハギ・エソ・ベラ!|神津島釣りキャンプ
早朝の釣り。朝まずめ後にオジサンやカワハギなどを釣りあげます。 ……神津島での釣りキャンプ4日目。 ここまでほとんど釣果のない僕は、早朝から朝まずめの釣りを決意。 一緒に神津島で釣りキャンプ生活をしていた先輩は寝ているとのことで、この旅初の...

ニシキベラ

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚

ベラの中でも派手なニシキベラ。
赤・緑・青と派手に原色を使っていてカラフルなので、飼育している方もいるようです。
色が強いので疑ってしまいますが、毒は無く食べられます。

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚
夏釣りでメイチダイ!千葉館山堤防でアイゴ・サバの合間に釣れた高級魚
千葉館山にある堤防への釣行。 夜釣りから開始したのですが、釣果はイサキだけとかなり渋い感じ。 その原因がフグ。 フグの養殖場に来てしまったんじゃなかろうかというくらい、フグ・フグ・フグ……。 諦めるものか……とフグがいないところを探りながら...

ベラをおいしく食べるために必要なこと

ここまで書かせて頂きました通り、ベラは釣って楽しい、食べてなお楽しい魚です。
ベテランの方々には物足りないかとは思いますが、初心者の方を釣れていったり家族を連れて行った際には引きもあるのでおすすめです。

最後に、ベラをおいしくいただくにあたって大事なことは、他の魚でも同じですがしっかりと血抜きをすることです。
特にベラは身体がヌルヌルとしているので、バケツなどに入れておくだけだとそのヌメリで窒息してすぐに死んでしまいます。

釣ったらすぐにエラを切って海水を入れたバケツに突っ込み血抜きをします。
さらに血抜きしたベラを袋に入れて、氷締めしておけば自宅に持ち帰ってからもおいしくいただけます。

海水をキンキンに冷やしたクーラーボックスに魚を入れて氷締めにするのが一番。
保冷剤や凍ったペットボトルをクーラーボックスに入れておき、釣り場に着いたらそこに海水を流し込みます。

手を入れていられないくらい冷たくなった海水であれば、釣った魚をそのまま入れれば即死するので鮮度が保てます。
帰る際に、海水だけクーラーボックスから抜いて氷だけにします。直接氷に当てないように、魚はビニール袋などに入れてあげると良いです。

この方法であれば鮮度を落とすことなく持ち帰れますよ。
※海水の塩分濃度が薄まってしまうので真水で作った氷を直接入れるのは避けたほうが良いです。魚の身が水っぽくなってしまいます。

氷締めをせずに釣った魚をバケツで管理する場合は、ベラだけ別のバケツにした方が良いですよ!
ベラのヌメリですぐに他の魚が窒息してしまいますので(笑)

携帯用のブクブクがあると、より新鮮に保てます。

では皆様良い釣行を!

 

オススメ
アイテム

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚
Sugarman 釣りセット 釣り竿 2.1M炭素伸縮釣竿 ロッド スピニングリール 釣り餌 釣り糸付 初心者向け つりざおセット 収納バッグと日本語説明書付き 海釣り 川釣り 穴釣り 磯釣り 堤防釣り
 

オススメ
アイテム

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚
関東周辺 堤防釣り場ガイド
 

オススメ
アイテム

ベラは美味しい魚!釣って楽しい刺身でも旨いベラは粋な釣魚
釣り糸の結び「完全」トリセツ (海も川もまずはこれでOK!)
記事更新通知
記事の更新時にメールで通知いたします! ぜひご登録ください!


 

ishikawaをフォローする
いしかわろぐ「釣り・キャンプ」館

コメント

タイトルとURLをコピーしました