シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

釣ってきた魚を食べるまでが釣り。
ということで、千葉内房の堤防で釣ってきた魚を使っての釣りメシ第二弾。

今回はシロギス(キス)・イシダイ(シマダイ)・ウミタナゴを一夜干しの干物に、オハグロベラ・イイダコをホイル焼きにしていきます。
色々な魚が釣れるのが五目釣りの魅力。それと同様、異なる味の魚を食べられることも魅力なんですよね。

これまでは天ぷらにして食べてきたシロギスですが、干物にしてもおいしいことを発見。
炭火で焼いて食べる出来たて一夜干しは最高。酒が止まらんです。

千葉内房にある堤防で釣ってきた魚達で釣りメシ

行きつけの千葉内房にある堤防での釣り。
友人と妻と3人での釣行でした。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯
千葉内房にある堤防での釣り。 朝まずめから堤防先端付近で糸を垂れます。 カワハギが釣れればいいなぁと多少の狙いはあったものの、いつも通り何が釣れてもOKの五目釣り。 アオ…

ムラソイ・カサゴ・ウミタナゴ・オハグロベラ・イシダイ(シマダイ)・グレ・シロギス(キス)・イイダコ……と、色々な種類の魚が釣れました。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

前回は、良型だったカサゴとムラソイは薄造りの刺身とあら汁に。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯
千葉内房にある行きつけの堤防での釣り。 そこでの釣果を使っての釣りメシです。 いつも通りの五目釣り。 色々な種類の魚が釣れたのですが、その中でもサイズの良かったカサゴとム…

今回は残った魚からいくつか魚を選んで、前述の通り、一夜干しとホイル焼きを作っていきます。

シロギス(キス)・イシダイ(シマダイ)・ウミタナゴの一夜干し

一夜干しにすると決めたら、おこなうのは捌き作業。
釣りから戻った日の夜、エラと内臓を取り除き腹開きにする作業を友人と2人で黙々と進めます。

魚を生のまま干すわけなので、腐ってしまう可能性はできるだけ排除します。
専用のハブラシを用意しておくと、頭やあばら部分に残った血合いを取り除くのに便利ですよ。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

開いた魚は塩水に1時間ほど漬けます。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯
ベラにアジ・メバル・グレ・ソイ・アイナメ・ギンポ・キス・ハゼ……。 釣った魚をひらいて漬けて干して、塩干しやみりん干し・ウイスキー干しにして、最後は炭火で焼いていただく幸せ。 …

干物の作り方は上記記事にまとめているので、よろしければご覧ください。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

後は塩水に漬けた魚の水気を拭き取り、干しカゴにいれて干すだけ。
寝て起きたら一夜干しの出来上がり。簡単ですね。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

今回干してみたのはシロギス(キス)・イシダイ(シマダイ)・ウミタナゴ。
寒い時期であれば比較的安心ですが、出来上がった干物は嗅いでみるなどして状態をよく確認しましょう。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

一夜干しは冷凍保存もできますが、出来立てを食べるのがやはり一番おいしいです。
炭火で焼いて食べるとおいしいので、オススメ。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

ウミタナゴなんかの味の薄い魚も、一夜干しにすることで旨味が出ます。
どんな魚でも大抵旨くなるのが、一夜干しの魅力。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

焼き上がったそばからいただいていきます。
まずはウミタナゴ。程良く水分が抜けつつも生の要素も残した一夜干しはやっぱり旨い。

ウミタナゴだって一夜干しにすれば旨いんだよなぁとうなづきながら友人と食べていたのですが……。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

妻が食べていたイシダイを一口もらって考えが一新。
はるかにイシダイのほうが旨い……さすがタイだと思える旨味のある身。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

さて、実は今回の主役はシロギス。
いつも天ぷらにして食べていたのですが、初めて一夜干しにしてみたのです。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

食べてこの日のNo’1があっさり変わりました。
シロギスが一番旨い。干しているので天ぷらで食べるようなフワフワ感は楽しめませんが、甘みすら感じる身は上品で豊かな味わい。

この日一番の発見は、シロギスは干してもおいしいということ。
日本酒にバッチリ合いそうです。

オハグロベラ・イイダコのホイル焼き

さて、続いてはホイル焼き。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

オハグロベラとイイダコを使います。調理する30分ほど前に塩を振って余分な水分を抜いておきました。
オハグロベラは釣るのも食べるのも初めて。楽しみですねぇ。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯
「なんだ、またベラか。」 僕のメインの釣り場は千葉ですが、堤防で五目釣りをしていると特に狙わなくてもベラ(キュウセン)がよくかかってきます。 ベラは関東では下魚とされ、捨て…

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

ホイル焼きには、魚の他に野菜も入れます。
メインで使うのはプランターで栽培しているパクチーと二十日大根。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

パクチーと二十日大根とたまねぎをホイルの底に敷き、その上に魚を乗せてニンニクスライスを散らします。
さらに、全体的にオリーブオイルをかけクレイジーソルトで味付け。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

最後にチーズものせちゃいます。
実はこちら妻考案。友人と僕ではこんな発想には至らなかったと思います(笑)

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

ホイルで全体を包んだら炭の上へ。
後は様子を見ながらおいしくなることを祈るばかり。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

チーズも溶けて出来上がり。
皿に盛らなかったこともあり見た目は微妙な感じですが、ガーリックとチーズ・パクチーの香りが食欲をそそります。

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯

ベラを一口……淡白な味のベラにもしっかりと味がついていてこれが旨い。イイダコも良い味を出しています。
いつも和風に寄りがちな釣り飯ですが、こういった洋風もバリエーションとして良いですね。

まとめ

シロギスの干物おいしかったなぁ……というのが最終的な感想。
おいしい魚はどう調理してもおいしいのですね。天ぷらが一番合う調理方法だとは思いますが、色々試してみたくなりますね。刺身もおいしいですし。

今回の五目釣りは釣り自体楽しめた上に、釣り飯もおいしかったので言うことなしです。
ここのところソロ釣行が多かったこともあり、皆でワイワイ釣りして魚を捌くのは楽しかったです。

寒くなってしまうけど、今年もう1回くらい行きたいなぁ。

 

オススメ
アイテム

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯
いちばんくわしい 魚のおろし方と料理
 

オススメ
アイテム

シロギスは干物にしても旨い!釣った魚を一夜干しとホイル焼きにした釣り飯
老舗寿司屋三代目が教える まいにち作りたい魚料理 (老舗寿司屋3代目が教える)
カテゴリ別記事一覧(全カテゴリ一覧
釣り飯

コメントを残す

*