11月秋のメバリング!良型メバル連発でツ抜け

11月秋のメバリング!良型メバル連発でツ抜け

メバリング
カサゴなんかをワームで狙っていた際にメバルが釣れてきたことはあるものの、メバリングに絞ってちゃんとはやったことがありませんでした。

それが先日、師匠にお誘いいただき初挑戦。
1度目・2度目と爆風で釣りにならず……3度目の挑戦でようやくほぼ無風の釣りがしやすい状態。

真っ暗な海に軽量のジグヘッド&ワームを投げ込み、流れの中を漂うワームの動きに神経を集中。
すると突然、トントンというアタリ。ロッドをたてて合わせると、勢いよくドラグを出して走ります。

釣れました、メバル
2時間ほどやりましたが、30分ほどの時合いがあり連発。ツ抜けです。

何の釣りをしても楽しいわけですが……メバリングは肌に合っている感じ。
ハマりそうな予感です(笑)

メバリングでメバルを釣ってみたい!

メバルといえば、千葉で穴釣りをやっていた頃によく釣った魚。

11月秋のメバリング!良型メバル連発でツ抜け
ようやくです。 4月も後半になってようやく、今年初の海釣りに行ってまいりました。 とはいえ、スケジュールを前もって決めることができなかったので、夕方前からの短い時間での釣り…

とはいえ、大きなサイズは釣ったことが無かったんですよね。
尺メバルなんか夢のまた夢。

穴釣りも餌ばかりで、ルアーでの釣りはほとんどやったことが無い状態。
そんなところに、師匠からのお誘い。メバリングをやらしてもらえることになりました。

ついに良型メバルが!ワームで釣る魅力にハマる

ポイントに行くも、1回目2回目と爆風で早々に退散。
細いラインで~2gほどのジグヘッドを投げるので、風と波で何をしているかわからない状態でした(笑)

満を辞しての3回目。
ポイントに着いても風も無く釣りがしやすい状態。ようやくちゃんと釣りができそうです。

ちなみに、タックルは師匠のもの。
メバリング専用のタックルをお借りして、仕掛けもお借りするというありがたき釣りです。

ワームを投げこんでスローに巻いていると、波に揺られたり底を擦ったりするのがわかります。これなら僕にもわかりそう。
しばらくは慣れようとスローにただ巻きしていると……。

11月秋のメバリング!良型メバル連発でツ抜け

トントンというアタリがありあわせてみると、ドラグがしっかりと出る引き。
あげてみると25cmほどのメバルでした!

メバルがこんなに引くなんて……サイズが良くなるとこうも違うのですね。
楽しすぎる。

11月秋のメバリング!良型メバル連発でツ抜け

続いては足元で。
1.3gのジグヘッドに2インチほどのワームという仕掛け。

しばらくは師匠も僕もボツボツと釣れる展開だったのですが、ここで時合いが到来。

11月秋のメバリング!良型メバル連発でツ抜け

毎投釣れるような展開に。
引きが良くて何度釣れてもしびれます!

11月秋のメバリング!良型メバル連発でツ抜け

底をずる引くようにデッドスローで巻いてみたり、表層を漂わせるようにしてみたり……。
狙ったところでアタリがとれると最高に楽しいですね。

11月秋のメバリング!良型メバル連発でツ抜け

しばらく同じ場所で釣っていると、スレてきたのかなかなか釣れなくなりました。
が、師匠は毎投釣っている状態。どうやらスレてきたからアクションを加えてみている、と。

真似をしてやってみるも、アタリはあるものの食わせるまでには至らず。奥が深い。

11月秋のメバリング!良型メバル連発でツ抜け

最大サイズは27cmと尺メバルには届かず。
それでも25cm前後の良型が釣れて最高に楽しい釣りとなりました。

11月秋のメバリング!良型メバル連発でツ抜け

袋への詰め方が微妙ですが(笑)、この後クーラーボックスにいれて持ち帰り。
僕は大きなサイズのものを数匹、残りは師匠が知り合いに配ってくれました。

このサイズのメバルはおいしいですからねぇ。
釣って楽しい、食べておいしい魚は最高です。

この日の釣りが楽しすぎて、帰ってすぐにメバルタックルや仕掛けをポチッとしました(笑)
今度は自分のタックルで尺メバルを釣りますよ!

カテゴリ別記事一覧(全カテゴリ一覧
メバリング 釣り 海釣り

コメントを残す

*