釣り・キャンプなどのアウトドアについて綴るブログ

ishikawa

ハゼを釣って刺身にして食べたら絶品だった件【涸沼】小物釣り

ハゼを釣って刺身にして食べたら絶品だった件【涸沼】

涸沼でハゼ釣り。9月も終わりが見えてきて、とんでもない暑さもようやく落ち着いてきました。秋に入ってハゼ釣りの本格シーズン到来?ということで、涸沼でハゼ釣りです。良型が釣れたので、捌いて刺身に。ハゼの刺身はひさしぶりに食べましたが、やっぱりおいしい!
水が悪すぎて心配…霞ヶ浦水系ブラックバス釣り【9月中旬】ブラックバス

水が悪すぎて心配…霞ヶ浦水系ブラックバス釣り【9月中旬】

9月中旬、ブラックバス釣り。台風で大雨が降った後、減水状態だった霞水系も潤うかな?なんて思っていたところもあったのですが……。雨で色々流れ込んだのか茶色い水になってしまい。稲刈りの時期だったのもあって稲渋なんかが流れ込んだようで、魚には厳しそうな水になっているような感じ。水門が開いていないのかそのまま減水が進み、魚の死骸を見かけるようになってしまいました。大丈夫なのかしら……と不安になった、調査がてらの釣行です。
ハゼ狙いで延べ竿小物釣り!楽しんだ後は天ぷらに😋小物釣り

ハゼ狙いで延べ竿小物釣り!楽しんだ後は天ぷらに😋

ひさしぶりのハゼ釣り。ここのところはバス釣りばかりやっていたので、延べ竿でのんびりとやってみようと。初場所で根掛かりに戸惑ったりもしたのですが……。ハゼ以外の魚もかかってきたりで結果的に楽しめました。延べ竿の釣りはやっぱりいいですねぇ。こんな釣りが一番好みです!
霞ヶ浦水系ブラックバス釣り|流入河川と水路【9月初め】ブラックバス

霞ヶ浦水系ブラックバス釣り|流入河川と水路【9月初め】

9月初め、ブラックバス釣り。霞水系の流入河川と水路でバス狙いです。昼過ぎよりスタートし、水路から流入河川へと移動しながら釣りをしていきます。時折見かけるのでバスがいるのはわかっているのですが、どうにも反応がありません。試しにノーシンカーにしてみると反応があり、ポツポツと釣れ始めました。毎回魚の反応が変わりますね……面白いです。
終了間際に40cmアップバス🙌|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブラックバス

終了間際に40cmアップバス🙌|霞ヶ浦水系ブラックバス釣り

8月末、ブラックバス釣り。霞水系の川や水路でバスを狙ってみます。昼過ぎよりひさしぶりに訪れる川でスタート。対岸のシェードを探る釣りをしてみるもなかなかアタリが出せず……。なんとか一匹釣って移動。ここのところバスの反応があった水路を巡ってみるも反応とれず。終盤の夕マズメに強烈な引き!ナマズかと思ってやりとりをしていたのですが……。40cmアップのバスでした(笑)
雷魚で始まりバスで終わった夏の日|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブラックバス

雷魚で始まりバスで終わった夏の日|霞ヶ浦水系ブラックバス釣り

8月中旬夏、ブラックバス釣り。開始直後、カバー撃ちをしてみたら雷魚なスタート(笑)その後は水路を巡ってみるも、先週よりも減水が顕著。雨降ってないですもんね……。なかなか魚の居場所を見つけられず、活性も悪そうで苦しい展開。今回はトップでは出せずに撃ちでポツリポツリ。帰りがけの水路で、真っ暗な中で渾身の一匹。難しい日でした。
レゼルブJrのラバーテールチューンでバスを狙う|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブラックバス

レゼルブJrのラバーテールチューンでバスを狙う|霞ヶ浦水系ブラックバス釣り

8月中旬夏、ブラックバス釣りへ。霞水系の水路へ短時間釣行です。出だしはドライブクローラーのネコリグで撃ってバスがポツポツと。子バスが多いようでのりづらかったですが、バイトは頻発。この日試しに使いたかったのが、テールをシリコンラバーに付け替えたレゼルブJr。想像よりもテールの動きは良好でバスも反応してくれました。
霞水系水路巡り!ゲキアサシャッドetcでバスが出るも…|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブラックバス

霞水系水路巡り!ゲキアサシャッドetcでバスが出るも…|霞ヶ浦水系ブラックバス釣り

8月初旬、灼熱の太陽の下でブラックバス釣り。暑いですが…車で休みつつ霞水系の水路を移動しながらバス探し。昼過ぎからスタートするもやはり先行者が多く。なんだかんだで水路に辿り着いて、そのまま水路巡りをすることに。ネコリグでポツポツと拾いながら、ゲキアサシャッドやレゼルブJrなんかで楽しむ展開。またもサイズは伸びなかったですが……。
ミョウガが庭で採れると常備菜がはかどる、という話。田舎暮らし

ミョウガが庭で採れると常備菜がはかどる、という話。

我が家の庭では家庭菜園をやっています。家庭菜園と言っても、雑草を気にしないゆるりとしたスタイル。そんな適当管理の庭でも毎年気持ち良く育っておいしく収穫させてくれるのが、ミョウガ。春になると芽が出始め、梅雨が終わる頃には葉が生い茂ります。我が家では毎年たくさん採れる花ミョウガを重宝しています。そのまま薬味にしたり具材にするのはもちろん、常備菜にするにも優秀。
アジングで釣ったアジを刺身にして食べたら旨かった件。釣り

アジングで釣ったアジを刺身にして食べたら旨かった件。

タイトル通り、そして当たり前の話。アジングしたら面白くて、釣ったアジを刺身にしたら旨かった件について(笑)昼間の釣りが過酷過ぎるので夕方から釣りに出てみたり。これまでやったことの無いアジングなんかに興じてみたりしております。正直アジにそれほど魅力を感じたことが無かったのでやってこなかったのですが、教えてもらってやってみたら奥が深くて面白い。隣で釣れていても合わないと本当に釣れないのがまた良いです。食べてみればやっぱりアジはおいしいですし……楽しい遊びだな、と。
レゼルブJrで楽しむ真夏の水路|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブラックバス

レゼルブJrで楽しむ真夏の水路|霞ヶ浦水系ブラックバス釣り

8月初め、猛暑日が続く真夏。そんな中でのブラックバス釣り。暑さを避けて朝からスタート。霞ヶ浦本湖から……と思っていたのですが、まさかの先行者だらけ。流れ流れて流入河川・水路へ。サイズは小さいもののバスを発見し、ネコリグでポツポツと。トップで釣りたいと思い、レゼルブJrを投入。小さくとも表層に出るバイトは面白い!
宝篋山(ほうきょうさん)|ハイキングにおすすめの里山【茨城県】山登り

宝篋山(ほうきょうさん)|ハイキングにおすすめの里山【茨城県】

筑波連山の最南端にある宝篋山(ほうきょうさん)。一年を通して登ることができ、ハイキングコースも整備されている登山におすすめの山。山頂からは筑波山・富士山・霞ヶ浦等々を眺めることができ、360度パノラマの絶景を楽しめます。山頂までのコースはいくつかあるものの、いずれも難易度は低め。初心者にもおすすめができる山です。
真夏のブラックバス釣りで釣れるも小型💦【霞ヶ浦水系】ブラックバス

真夏のブラックバス釣りで釣れるも小型💦【霞ヶ浦水系】

7月末、真夏のブラックバス釣り。霞ヶ浦水系を巡ります。釣りを始めてすぐにやってしまいました。痛恨のバラシ。しかも、逃がした魚は大きかった……ってやつでした(笑)その後は釣りをしていてもバラシが頭に散らついてどうにも釣りに集中しづらく。それで...
釣ったマゴチを刺身にしたらやっぱり美味…からの喫茶チリン釣り

釣ったマゴチを刺身にしたらやっぱり美味…からの喫茶チリン

暑い…暑すぎますね。アメリカじゃ50℃を超えたところもあるとか……。釣りをしようと思ってみても、土砂降りになったり雷が発生したり。なかなか思うようには釣りできません(笑)暑いと水の中に入りたくてウェーダーを着てサーフへ。7月初旬頃はそんなことをしていたのですが、サーフでの釣りもなかなか難しく😅
北浦半周ブラックバス釣り|ショートバイトにバラシで終盤になんとか一匹(笑)【霞ヶ浦水系】ブラックバス

北浦半周ブラックバス釣り|ショートバイトにバラシで終盤になんとか一匹(笑)【霞ヶ浦水系】

ひさしぶりにやってみたら割と楽しめたブラックバス釣り。色々やりたい釣りはあるものの、運動がてら釣りをしたい今の自分にとって合っている釣り。7月上旬、午後からまた行ってみました。今回は北浦に絞って、北浦の南側をぐるっと周ってみました。色々な釣...
霞ヶ浦でブラックバス釣り|北浦で45cmから始まるもその後は厳しく^^;ブラックバス

霞ヶ浦でブラックバス釣り|北浦で45cmから始まるもその後は厳しく^^;

ひさしぶりにブラックバス釣り。釣りよりもポイントを見て周りたい。……なんて気持ちが先行しているので移動ばかりとなりました。午後から、北浦→北利根川・常陸利根川→霞ヶ浦周辺流入河川→霞ヶ浦本湖→北浦などなど、ひさしぶりなので様子見。魚は……出...
鹿島灘サーフでヒラメが釣れるも今年初のサーフ釣りはソゲでスタート釣り

鹿島灘サーフでヒラメが釣れるも今年初のサーフ釣りはソゲでスタート

6月下旬。暑くなって色々な釣りが面白くなってきました。気になる釣りはいくつかあるのですが、今回行ってきたのは鹿島灘サーフでの釣り。マゴチは接岸しているかな〜なんて調査気分での釣りです。今年初のサーフ釣行今年はヘラブナ釣りをしていたので、海で...
テナガエビを釣って素揚げにして乾杯🍻|6月中旬霞ヶ浦テナガエビ

テナガエビを釣って素揚げにして乾杯🍻|6月中旬霞ヶ浦

6月中旬、霞ヶ浦でテナガエビ釣り🎣妻と2人でのんびりとテナガエビ狙いでの釣りです。食べられる釣りものだと妻もやる気を出してくれるので(笑)釣ったテナガエビは一晩泥抜きをして素揚げにしていただきます。庭で揚げたてを食べていたらたまらなくなり…...
初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)テナガエビ

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)

アメリカナマズetcの猛攻が始まり、霞ヶ浦でのヘラブナ釣りから離れた6月。小物釣りやテナガエビ釣りに移行。ひさしぶりにやってみると、どの釣りも面白いもので。そんな中、初の釣りも教えていただいたり。ひさしぶりの釣りに初の釣り1月末〜6月頭まで...
小鮒釣りはやっぱり面白い!北浦で小物釣り巡り【霞ヶ浦 北浦】小物釣り

小鮒釣りはやっぱり面白い!北浦で小物釣り巡り【霞ヶ浦 北浦】

北浦で小物釣り巡り。テナガエビ釣りをひさしぶりにやってみたら楽しかったわけですが、タナゴやフナなんかの小物釣りも気になる季節。北浦のテナガエビはどうなのか調査しつつ、北浦の湖・流入河川・周辺のホソで釣りしてみました。テナガエビ・タナゴ・コブ...