釣りたてのカワハギとオジサン(ホウライヒメジ)の刺身にベラとエソの塩焼きBBQを海の目の前というロケーションで食べる贅沢な朝食釣りメシ。
……神津島釣りキャンプ4日目。
神津島港での朝まずめの釣りで釣り上げた魚をキャンプ場に持ち帰り、さばいて調理することにしたのでした。
贅沢ロケーション!釣りたての魚で朝食
この旅初めての単独釣行。先輩と共に訪れた神津島でしたが、4日目の朝はこれまでの不調を払拭すべく1人神津島港へと釣りにでたのでした。

結果、カワハギ・オジサン・エソ・ベラを釣りあげました。
この旅の目標は釣った魚を調理して釣りメシで生活すること。先輩と2人で食べるには十分と、釣った魚を締めてキャンプ場に戻ります。
カワハギとオジサン(ホウライヒメジ)の刺身
大変美味しいため釣れると嬉しいカワハギ。
刺身にするために皮を剥き三枚おろしにします。
また、わかりづらいですが身に薄皮がついているので、最後にその皮を引きます。
オジサンも刺身にするため三枚おろしにして皮をひきます。
うすいピンクの身がオジサン、白身がカワハギです。
カワハギは定番の肝醤油で。これ、大好物なのです。25cmあったので肝もパンパンでした。
カワハギは身自体もコリコリと歯ごたえがありおいしいのですが、なにより肝の旨さが圧倒的。何度食べても「旨い!」と口にしてしまう、そんなカワハギの肝。
オジサンの刺身は島とうがらしと共に。
プリプリとした食感の身は、甘みがあり美味。後から調べたところ、霜づくりにしてもおいしいようですね。次回は試してみたい。
カワハギとオジサンのアラは味噌汁の出汁にしました。魚の旨味が感じられる味噌汁に。
エソとベラの塩焼き
エソとベラは炭火で塩焼きにします。
エソはさばくのが難しいので、ぶつ切りにしてしまいます。
ベラは内臓とエラを取り除いて塩を振るだけ。
エソはすり身によくされるそうですが、そのままでもすり身のように柔らかい食感。まずくはないですが、とりわけおいしくはないです。
ベラは身がホクホクしていて、皮にも旨味があり塩焼きにするとおいしいです。刺身にしてもおいしいですが、塩焼きやフライが一番合う調理法だと最近は感じています。
ビーチを目の前に食べる釣りメシは最高である
釣りたての魚をさばいての刺身に、炭火で焼いた塩焼き。それに魚のアラ入りの味噌汁と炭火で炊いた白飯付き。
食事をしたのは沢尻湾キャンプ場、ビーチの目の前という絶好のロケーション。

……なんとも贅沢な朝食となりました。
※動画も合わせてご覧ください!
まとめ
調理前は青物でも釣れたらもっと良かったのにと考えていたのですが、そんな気持ちはどこへやら。存分に釣りメシを堪能しました。
釣れたての魚を自分でさばいて海を眺めながら食べる。最高の贅沢だなと思いつつ、食べ終わる頃には次の釣りで釣れる魚を頭に描いていたのでした。
コメント