2022-04

釣り

イワシ食いのソイを狙うソイング!一夜干しにして食べ比べ

夜の海でメバルを追い求め、深場に潜むムラソイやクロソイを次々にフック。師匠との熱いソイング対決で30cm級の引きを体感し、一夜干しや刺身で淡白ながら旨味際立つ魚種を食べ比べ。潮風と波音に包まれた釣行の興奮と、自宅で味わう食卓の豊かさをじっくり堪能できる一幕です。
釣り

4月中旬北利根川牛堀テトラで夕マズメにバス2匹!|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

風雨の北利根川牛堀でシラウオパターンに粘るも反応薄、ダウンショットリグに切り替えた瞬間に20〜30cm台のブラックバスを連続キャッチ。寒さと雨を跳ね返す粘りが生んだ達成感と、水面を切り裂く魚たちの躍動を現場で体感した釣行レポートです。
釣り

ワームでメバリング!月下美人ビームスティックとジャッカルキビキビナーゴ

晩秋の港で迎えたメバリング11日目。常夜灯が照らす表層を1 gジグヘッドとキビキビナーゴで探り、メバルのライズを連発。プラグからワームへのローテーション理由、ヒット時刻と潮回り、そして帰宅後の簡単唐揚げレシピまで紹介し、寒期攻略のポイントを丁寧にまとめました。
釣り

霞ヶ浦本湖で45cmバス!シラウオパターンで念願の一匹|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

春の霞ヶ浦本湖でシラウオパターンに執念を燃やし、5時間粘った末に45 cmのブラックバスを引き出した第13戦。暴風下での装備選択、ベイト反応の見極め、DBユーマカスミの使い方を克明に綴り、潮位・風速・ルアーコースを数値入りで整理した再現性の高い実践レポートです。
釣り

シラウオパターンでシーバスを釣る??|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

霞ヶ浦本湖の春爆を求めたバス釣行12日目。シラウオ大量湧きの風表にDBユーマカスミを通し続け、アメリカナマズに悩まされつつも良型シーバスをキャッチ。風向きとベイトの寄り具合、移動判断の葛藤まで赤裸々に記録し、次回へ生かす課題を整理しています。
釣り

釣ってきたマルスズキをムニエルとカルパッチョにしたら美味

70 cm級マルスズキを捌き、皮をパリッと焼き上げるムニエルとハーブ香るカルパッチョを調理。ほりにしでの下味、火入れの温度管理、ドレッシングの選択まで写真付きで丁寧に解説し、釣り人視点で可食部歩留まりと味の変化も検証する再現度の高いレシピ記事です。
釣り

今宵もメバリング!メバルを釣って3日寝かせた刺身丼で舌鼓

春の夜のメバリング10日目。凪で渋い状況を月下美人ビームスティックとキビキビナーゴで打開し、メバルとムラソイを連発。ジグヘッド重量の微調整やカラーローテ、ストラクチャー攻略で得た学びを整理し、再現しやすいリグ設定と合わせのコツを詳細に解説しています。