釣り

釣り

中川で冬の落ちハゼ釣り!ハゼとは言え引きが良い良型揃い!!

冬の落ちハゼ釣りは中川テトラ帯で良型が揃う。甘噛みを捉える極小ガン玉と誘い上げで釣果アップ。釣ったハゼは背開き天ぷらにし、170度二度揚げで骨までサクサク。冷たい水辺でも安全に楽しむ足場選びを記載しました。
釣り

釣り初めはセイゴシーバス…1月初め冬の湾奥中川釣り

1月初釣りは中川セイゴシーバス。水温低下でショートバイト連発する中、スローリトリーブと小型バイブでヒットを重ねる。寒風下でも凍えないウェアリングと指先保温アイテムを紹介し、新年初フィッシュを手にする術を共有。
釣り

釣ったマアナゴをボリューム満点穴子天丼に!冬のアナゴは脂のノリが良い!!

釣ったマアナゴをゴマ油香る穴子天丼に。衣は強力粉3:7薄力粉配合でサクッと揚げ、タレは醤油:みりん:酒:砂糖=1:1:1:0.8で照り良し。骨と頭は素揚げして香ばしいせんべいに。冬アナゴの脂を余すところなく味わう工程をまとめました。
釣り

冬の夜釣りでアナゴ釣り!脂がのったマアナゴを求め年末釣り納め

年末釣り納めは脂乗り抜群マアナゴ狙い。夜の冷え込み対策にカイロ二段貼りと防風パンツで快適に釣行。大型ヒット時のドラグ設定と抜き上げ方法、現場での神経締めと鮮度保持を詳しく紹介し、寒中でも満足度の高い釣行を提案。
釣り

アナゴ釣りの外道ホタテウミヘビ…見分け方は?マアナゴとクロアナゴの違いも

アナゴ釣り中の外道ホタテウミヘビを写真比較し、マアナゴ・クロアナゴの見分け方も解説。体色、口先、胸鰭位置などの判別ポイントを図示し、誤食防止と資源保護へ役立つ情報をまとめました。
釣り

冬の中川シーバスデイゲーム!釣れるもセイゴサイズ…夜はエイ到来

冬の中川デイシーバスでセイゴばかりも、夕方にアカエイ登場。ロッドを絞るパワーファイトと安全なリリース手順を詳述。エイの毒棘処理と蘇生を丁寧に行い、都市河川での外道対応力を高めるヒントを提供します。
釣り

釣ったタチウオで作る韓国料理カルチジョリムが辛旨!飯泥棒!!【釣り飯】

タチウオを韓国郷土料理カルチジョリムへ。コチュジャンと醤油1:1、唐辛子粉で深紅スープを作り、大根と一緒に煮込むとご飯が止まらない辛旨。骨離れを良くする切込みと臭みゼロにする下茹で方法を紹介し、釣り魚レパートリーを拡大。
釣り

釣った太刀魚(タチウオ)の炙り刺身とカマスの塩焼き【釣り飯】

釣ったタチウオを皮目炙り刺身に、カマスは塩焼き。タチウオはバーナーで軽く炙り脂を溶かし、ネギポン酢でさっぱり。カマスは遠火で皮パリに。火入れ温度と休ませ時間を数値比較し、冬の白身を最高に味わう手順を共有しています。
釣り

タチウオ釣り!横浜みなとみらいでの都会冬釣りでカマスも

横浜みなとみらい冬タチウオ釣行。メタルジグで指三本サイズをキャッチし、カマスも混じる都会夜景バックのドラマを体感。潮止まり前後のバイト集中帯と、混雑エリアでトラブルを避けるキャストマナーを具体的に解説。
釣り

ホタテウミヘビは食には向かず!が、煮こごりはなかなかいけますよ【釣り飯】

ホタテウミヘビは食用に向かず苦戦するも、煮こごりはコラーゲン豊富で意外に美味。長時間下茹でで臭みを飛ばし、醤油と生姜で甘辛煮にして冷蔵固化。失敗しがちな下処理と安全な試食方法を正直レポートでお伝えします。
釣り

千葉堤防釣り!秋の夜釣りで90cm超ホタテウミヘビ…朝はアジ・カマスetc

秋の千葉堤防夜釣りで90cm超ホタテウミヘビが出現し驚愕。朝まずめはアジ・カマスが入れ食いで大逆転。ウミヘビの安全リリース方法と細長獲物のランディング技、夜→朝の装備レイヤリングを実録で共有し秋釣行を充実させます。
釣り

新島釣りキャンプ最終日|短い時間ルアー投げるも不発…船で帰路につく【最終日】

新島釣りキャンプ最終日は強風で竿を出せず、早朝に軽くルアーを投げるもノーバイト。撤収から乗船までの短時間でテント乾燥と道具塩抜きを完了させる段取り、東海汽船フェリーでの荷物配置術をまとめ、遠征締めを円滑にしました。
釣り

投げサビキ釣りで初顔のコバンアジ!釣りたてを包み焼きにして食す|新島釣りキャンプ【DAY3 後編】

投げサビキで初顔のコバンアジをゲットし、アルミホイル包み焼きでレモンバター風味に。骨まで柔らかく仕上げる火入れ8分のコツと、脂控えめ白身をふっくら保つ蒸し焼きテクを写真付きで解説し、島魚の新たな味わいを提案。
釣り

五目釣りで定番のイシダイ・イシガキダイ・タカノハダイ…|新島釣りキャンプ【DAY3 前編】

三日目朝まずめ、イシダイ・イシガキダイ・タカノハダイが顔を揃え再び五目成立。磯際を攻めるカニ餌と虫餌のローテーション、強烈な走りを止めるドラグ締め具合を検証し、初級者でも再現しやすい仕掛けを指南しています。
釣り

サーフからの堤防釣り!大物バラして涙の五目釣り|新島釣りキャンプ【DAY2 後半】

新島DAY2後半はサーフでヒラメを狙うも不発。堤防へ戻りメイチダイ・ベラ・ムロアジと小物五目を達成するが、大物バラシに涙。タックルバランスとドラグ設定を振り返り、次回リベンジへ向けた改善ポイントを具体的データで整理しました。
釣り

ムロアジ・イシダイの塩焼きとタカノハダイの漬け|新島釣りキャンプ【DAY2 ランチ】

ムロアジとイシダイは遠火で塩焼き、タカノハダイは醤油麹漬けにし、潮風で食べるランチが格別。下処理をテント隣の水場で素早く済ませる工夫や、炭火温度をキープする扇ぎ方まで掲載し、離島キャンプならではの時短調理を紹介します。
釣り

ムロアジ釣って泳がせ釣りでカンパチ!は叶わず…新島釣りキャンプ【DAY2 前半】

ムロアジをサビキで確保し泳がせ仕掛けでカンパチを狙うも痛恨のバラシ。潮止まりでエサが弱るタイミングを見極められず悔しさ残るものの、ムロアジはから揚げにして絶品。失敗から学ぶ泳がせ釣りのコツを丁寧に共有。
釣り

新島釣りキャンプ|アカハタ・イシガキダイ…五目釣り【DAY1 後編】

新島釣りキャンプ初夜、堤防とゴロタ浜を回ってアカハタ・イシガキダイ・カンパチ幼魚など五目を達成。血抜き即氷締めで鮮度を保ち、テント脇の炭火で刺身と塩焼きを同時調理した段取りとヒットルアーを詳細に記録しました。
釣り

新島への釣行!3年ぶりに島での釣りキャンプ【DAY1 前編】

新島釣りキャンプDAY1前編。高速船で上陸後、荷物カートで無料キャンプ場へ移動しテント設営。午後は桟橋でサバ・ムロアジが入れ食い。離島釣行の持ち物重量配分と食材現地調達術、フェリー時刻と水場事情まで網羅し、初離島釣り旅を丁寧に案内します。
釣り

釣れたてアジ刺身丼&サバつみれ焼き・つみれ汁【釣り飯】

釣れたアジを甘酢生姜乗せ刺身丼に、サバは包丁で叩きつみれにして焼き&汁物の二刀流。つみれは生姜と味噌で臭みゼロ、出汁に落として旨味倍増。丼とつみれ汁を同時に提供する段取りと食中毒予防の温度管理を数値で詳述しました。