釣ったアイナメとカワハギを鍋に!寒い時期にはオススメの鍋|絶品釣りメシ

釣ったアイナメとカワハギを鍋に!寒い時期にはオススメの鍋|絶品釣りメシ

茨城県鹿嶋への釣行でアイナメとカワハギが釣れたので、自宅に戻った後さばいてあったか鍋に!アイナメとカワハギの鍋です。

鍋であれば魚を3枚下ろしにする必要もなく、ぶつ切りにして入れればいいだけなので簡単です。魚の出汁が出ておいしいですし、寒い時期には身体が温まるのでおすすめですよ。

茨城県鹿嶋の堤防釣りで釣りあげた魚をさばいて鍋に!

茨城県鹿嶋の堤防への釣行。

釣ったアイナメとカワハギを鍋に!寒い時期にはオススメの鍋|絶品釣りメシ
堤防への釣行!夜釣りから開始です。 釣果が好調になる秋。投げサビキで挑戦しましたが、今回はアイナメに小サバ・アジなどが釣れました。爆釣とはいかずともそれなりに釣果もあり楽しい…

鯖やアジ・イワシが中心の釣果だったのですが、なかなか良いサイズのアイナメやカワハギも釣れました。

釣ったアイナメとカワハギを鍋に!寒い時期にはオススメの鍋|絶品釣りメシ

鯖は干物やしめ鯖の手毬寿司に。

釣ったアイナメとカワハギを鍋に!寒い時期にはオススメの鍋|絶品釣りメシ
釣りたての魚をさばいての楽しい釣メシの時間。今回は、鯖(サバ)をしめ鯖にして、それをネタに手毬寿司にしましたよ。しめ鯖の手毬寿司です。 新鮮な釣りたての鯖を使ったしめ鯖は言う…
釣ったアイナメとカワハギを鍋に!寒い時期にはオススメの鍋|絶品釣りメシ
釣りあげた鯖(サバ)を干物に!鯖の一夜干しです。 難しそうに思われる干物ですが、気温が涼しくなってくれば割合簡単。夜に干せば、寝て起きたら完成しています。 釣りたての魚は刺…

アジやイワシはフライにしました。

釣ったアイナメとカワハギを鍋に!寒い時期にはオススメの鍋|絶品釣りメシ
アジフライにイワシフライ! 釣りたての魚をさばいての楽しい釣メシの時間です。 釣りのときに感じられるゆったりとした時間、魚との掛け合いを味わうエキサイティングな時間。釣りはそれ自…

さて、アイナメとカワハギをどうするかですが、どちらも1匹ずつだったので、鍋にして食べてみることにしたのです。

アイナメとカワハギをさばいて鍋の具材に

アイナメもカワハギも釣った直後に血抜きをしておきました。

釣ったアイナメとカワハギを鍋に!寒い時期にはオススメの鍋|絶品釣りメシ

20数センチのサイズのアイナメ。穴釣り用の竿で釣っていたため、結構な引きがありました。
さばくときは、鱗と内臓を取りぶつ切りにします。

釣ったアイナメとカワハギを鍋に!寒い時期にはオススメの鍋|絶品釣りメシ

カワハギは皮を剥いでから内臓を取り、ぶつ切りにします。内臓をとる際は、肝をつぶさないように気をつけて慎重にさばきます。カワハギは肝が命ですからね。

釣ったアイナメとカワハギを鍋に!寒い時期にはオススメの鍋|絶品釣りメシ
自分で釣った魚をさばいて食べる幸せ。「旨い」って何度も言った。うまかった。 茨城県鹿嶋での釣行で釣り上げた魚を、自宅に戻ってからさばいて釣りに行ったメンバーでいただくことにし…

カワハギは刺身にして肝醤油につけて食べるのが鉄板ですが、今回は一匹だったのでね。

釣ったアイナメとカワハギを鍋に!寒い時期にはオススメの鍋|絶品釣りメシ

さばき終わった後はこんな感じ。サイズがそこそこあったので、食べ応えがありそうですね。

さばいた魚をあったか鍋に!

釣ったアイナメとカワハギを鍋に!寒い時期にはオススメの鍋|絶品釣りメシ

野菜やキノコ類と一緒に魚を入れるとこんな感じ。
肝は日本酒に漬けておき、濾してから鍋に入れます。肝の旨味がスープにしみだして、なんともおいしくなるのです。

釣ったアイナメとカワハギを鍋に!寒い時期にはオススメの鍋|絶品釣りメシ

写真の見栄えは微妙ですが、煮立った後にスープを一口飲んでみると、魚と肝の風味がよく出ていて美味。魚も新鮮なのでプリプリしており、良い味をしています。

まとめ

アイナメもカワハギもおいしかったです。カワハギは刺身のほか煮物にしてもおいしいですが、鍋にも合いますね。

鍋だと、3枚下ろしなどにする必要がないので、さばくのも簡単。魚の出汁がでておいしいので、寒い時期には特におすすめですよ。

 

オススメ
アイテム

釣ったアイナメとカワハギを鍋に!寒い時期にはオススメの鍋|絶品釣りメシ
いちばんくわしい 魚のおろし方と料理
 

オススメ
アイテム

釣ったアイナメとカワハギを鍋に!寒い時期にはオススメの鍋|絶品釣りメシ
老舗寿司屋三代目が教える まいにち作りたい魚料理 (老舗寿司屋3代目が教える)
カテゴリ別記事一覧(全カテゴリ一覧
釣り飯

コメントを残す

*