千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

暖かい気候に誘われて初春の釣りへ。
千葉内房へと繰り出します。

寒さからも解放されて心地良く釣りできる時期ですが、風が強いのも初春の特徴。
風の影響を受けづらい、穴釣りをメインに企画します。

深夜の夜釣りから午前早めの時間までの釣り。そんな予定で行きつけの堤防へ。
夜釣りでは穴釣りでドンコがポツポツと。この日は大潮……満潮と合わせて訪れた朝まずめに大きな期待を込めてフカセ釣りするも不発。

このままでは帰れないと、馴染みの堤防を後にして新規開拓。
行き着いたのが龍島港。千葉県安房郡鋸南町にある港です。

龍島港に着いた時には強風となっていたので、テトラポッド周りであらためて穴釣り開始。
結果、タカノハダイやカサゴ、良型のメバルなどがかかってきました。

釣果としては満足のいくものではなかったのですが、思う存分釣りができた一日。

深夜の夜釣りから朝まずめまで……穴釣りメインの釣りへ

友人と2人で行きつけの堤防へ。
世間は花見モードですが、”花より釣り”の我らは夜の海へと向かうのです。

初春で暖かくなってきたものの、この時期は風が強く釣りに向かないことが多くあります。
都内でも割と風が吹いていたので気にしていたのですが、堤防に着いてみれば思っていたよりも穏やか。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

これならじっくり釣りが出来そうだと友人と顔を見合わせてにんまり。
時間は深夜1時。まずは穴釣りからのスタート……最近の流れと同様に朝まずめ頃からフカセ釣りに移行します。

深夜の穴釣りで釣れるはドンコばかり…朝まずめからのフカセ釣りは不発

さてさて、夜の釣りということで特に安全に注意しながら始めます。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

まずは堤防とテトラポッドの間に仕掛けを落としてみようと、友人と2人で並んで穴釣り開始。
すると友人の竿に早速アタリが……。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

ドンコでした!
しかもなかなかの良型。肝パンのようなのでキープです。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

カサゴ狙いで胴付き仕掛けの餌はアオイソメ。
しかしながらかかってくるのはドンコばかり。

暗闇だとゴンズイと見分けがつかないので掴む時は注意。
と言っても、この日は穴釣りではゴンズイは一切かからず。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

本命のカサゴは釣れても小さなサイズのものばかり。
前回の釣行で大きなカサゴが釣れたので期待していたのですが、この日はキープサイズは釣れず。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど
桜咲く時期特有の強風。 前々から釣りに行くと決めていた大潮の日、その強風が一日中吹き荒れておりました。 前回の釣行が楽しかったので、夜釣りでは穴釣り、朝まずめからフカセ釣り…

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

朝まずめになりフカセ釣りに移行。
大潮ということもあってこちらが今回の釣りの主役。コマセをたっぷり準備して挑みます。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

それにしてもこの日は快晴で暖かく心地の良い釣り日和。
ずっと海ばかり見ていたので気付かなかったのですが、朝焼けの空を見て一瞬ほっこり。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

と、のんびりしている場合ではないので朝まずめの海へと仕掛けを投げまくります。
が、一向にウキが沈む気配がありません。チヌ狙いですが、外道すら釣れず……。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど
冬の釣り…というと何が思い浮かぶでしょうか? 海沿いは非常に寒いですし、深場に魚が移動し食い渋くなるということで釣りにとって悩ましい時期なのですが、ひとつ試してみたい釣りがありま…

朝まずめからいつもチヌを次々と釣り上げるチヌ師が数名きたのですが、それから3時間誰にもアタリ無し。
さすがにこれでは……と納竿。穴釣りしてみるも、アタリすらありません。

大潮で快晴という絶好のシチュエーションに期待し過ぎたところもあり、がっかり。
おいおい、俺らドンコしか釣ってないぞ……このままでは帰れないと車に乗り込み釣り場を移動することにしたのでした。

千葉県安房郡鋸南町にある龍島港での穴釣りでカサゴ・メバル・タカノハダイ

車に乗り、金谷港を抜けてさらに南下。
この辺りでは釣りをしたことが無いので、釣り場を探しながら移動します。

途中、堤防を見つけるも立入禁止の看板。残念、と次を探します。
立入禁止と書いてあっても、釣り人が何故かたくさんいましたが……。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

どんどん南下していって結局鋸南町辺りまで移動。
地元の方に話かけて釣り場を聞いてみると、この辺りでは釣り人のマナー等々の問題で釣り禁止の場所が増えているそう。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

ようやく釣りが出来そうな場所を見つけたものの、浅くて話になりません。
景色だけ楽しんで、先に見えた堤防へと行ってみることに。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

そこが龍島港
両端にテトラポッドがある堤防があり、チヌ狙いであろうフカセ釣りやイカ狙いのエギングをする釣り人が数人いました。

千葉県安房郡鋸南町竜島にあります。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

昼近くになり風が強くなってきたので、ここでも穴釣りを選択。
堤防とテトラポッドの間に仕掛けを落とし込みます。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

すると早速トトトン!と小気味良いアタリが……。
あげてみればカサゴ。しかしここでもサイズは小さくリリースサイズ。

それでも仕掛けを落とし込むたび何かしらアタリがあります。
ここまでの惨敗を払拭すべく糸を垂らすおじさん2人。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

するとおじさんの片割れの穴釣り用ロッドが良い感じにしなります。
あげてみるとなんとタカノハダイ。

なんと……と書いたのは、これだけ千葉内房で釣りしていて釣り上げたのが初めてだったから。
調べてみると身が磯臭いとありましたが、食べたことがなかったので持ち帰ることに。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

25cm弱のメバルも釣れたりと楽しい穴釣りに。
昨日の夜あれだけやって釣れなかったメバルがついに我が手に……。

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど

他はキタマクラやゴンズイだったりしたものの、楽しく釣りして納竿。
いやぁ、思いきって移動してみて良かった。

さてこの龍島港、駐車場とトイレもあり釣りしやすい環境ですが、午後3時から翌朝7時までは釣り禁止となっています。
我々は結局午後3時まで釣りして切り上げたのですが、3時過ぎても残っている釣り人は多くいましたね。

この辺りでは釣り禁止の場所が増えている……と地元の方がおっしゃっていましたが、それもうなづける状況。
ルール守れなきゃ、そりゃね。仕掛けも堤防の上に転がっていたりと、釣り人のマナーは微妙な感じ。

それとこの辺りでは普通なのかもしれませんが、釣り人がやたらと近くに入ってきます。
穴争奪戦です。グイグイくるので、気弱なおじさん2人は翻弄されてばかりでした。

近くに来てジグをブン回したりする叔父様もいらっしゃったので気をつけましょう。
場所は本当に良いところなんですよ。設備も良いし綺麗なのでカップルでの釣り人も多くおりました。

新規開拓としては良いところ見つけたかな、と。釣り人マナーについて再度考えさせられましたが……。
何にしても楽しい釣行となりました。期待し過ぎていたので悔しさもありましたけどね(笑)

 

オススメ
アイテム

千葉内房で春の穴釣り!龍島港でメバル・タカノハダイ・ドンコなど
釣り糸の結び「完全」トリセツ (海も川もまずはこれでOK!)
カテゴリ別記事一覧(全カテゴリ一覧
釣り 海釣り

コメントを残す

*