釣った魚をさばいて調理した「釣り飯」について綴った記事のまとめ。刺身に焼き魚に煮物……天ぷらも美味しいし……と、レシピ豊富な釣り飯。我が家で一番多い釣り飯メニューは干物。干物の作り方についても綴っていますよ。

テナガエビを釣って素揚げにして乾杯🍻|6月中旬霞ヶ浦
6月中旬、霞ヶ浦でテナガエビ釣り🎣妻と2人でのんびりとテナガエビ狙いでの釣りです。食べられる釣りものだと妻もやる気を出してくれるので(笑)釣ったテナガエビは一晩泥抜きをして素揚げにしていただきます。庭で揚げたてを食べていたらたまらなくなり…...

ヒラメをワームで釣って喰らう!寝かせて刺身にしたら絶品
晩秋11月末の晴れた日。遠征して海釣りへ。天気は悪くなく釣り日和、だったのですが……。爆風で海がしけていて釣りになりません。というか、釣りができない。午前から彷徨い続けて午後も夕方が近づいてきた頃。風裏でやれる場所を見つけて数投。ゴン!思う...

釣った旬の夏のマゴチを料理にしたら絶品!刺身・煮付けで感動
鹿島灘サーフで釣ったマゴチ。ジョルティをボトムパンプしていたらゴンゴンゴンと明確なアタリがきた楽しい釣りでした。釣ったのは8月上旬。マゴチの旬の時期ということで持ち帰って美味しくいただくことに。食べてみれば感動的なお味。身は刺身・刺身丼・カ...

改造エギでシリヤケイカを釣って沖漬けにして丼にしてみた!
やってみたら意外と楽しかったシリヤケイカエギング。色々とエギを試してみたりするのも楽しいところ。そこでエギを改造して釣ってみたのですがこれが反応◎。今回はそんな改造エギでシリヤケイカを釣り、やってみたかった料理を試します。その料理は沖漬け。...

釣ったシリヤケイカで料理!イカ刺し・イカフライ・イカ墨肝パスタ・イカとそら豆の中華炒め
シーズンになると陸っぱりから簡単に釣れたりするシリヤケイカ。イカが簡単に釣れるということで楽しいわけですが、食べるとなるとイカの中では味が劣るとされています。確かに他のイカと甘味が少なく食感も固め……だったりもするのですが、下処理や調理次第...

釣ってきたマルスズキをムニエルとカルパッチョにしたら美味
釣った魚を自分好みの調理をして食べる。これも釣りの醍醐味。今年の年始はシーバス釣りにハマりました。コノシロパターンの良型シーバスを狙う……楽しい釣りです。海で釣るシーバスなので、食べる分は持ち帰り。シーバスは色々と調理して食べていますが、大...

今宵もメバリング!メバルを釣って3日寝かせた刺身丼で舌鼓
ここのところ渋いメバリング。気温が安定せず暑かったり雪が降ったりで水温に影響してるのか、メバルからの反応が悪い。雨が多いのも影響してるのかな。なんて思いつつも、行ってみなくてはわからないので夜な夜なメバリングへ。予想通りのポツポツとは釣れる...

釣ったヒラスズキで釣り飯!マルより脂がのった刺身が旨い!!
ヒラスズキ。見た目は似ているものの、マルスズキよりも引きが強く人気の釣りのターゲット。また、ヒラスズキのほうが味も良いとされ、高級魚の位置付けとなっています。そんなヒラスズキを釣ったので、自宅に持ち帰り調理。おいしいとされる魚を調理するのは...

12月下旬メバリング!良型をしゃぶしゃぶにして食べてみた
外に出れば「寒い……」と口に出てしまう12月下旬。魚一匹を釣るにも苦戦する、魚の動きも鈍くなる冬。そんな冬でも比較的優しいメバルたち。装備も絞れるので身軽にやれるメバリングが救いです。さて、12月下旬の寒い夜。そんな優しいメバルに会いに海釣...

釣ったブリを食べまくる!刺身・カマ焼き・ブリ大根・ぶりしゃぶ…最高!!
ブリングして釣ってきたブリ。イナダ・ハマチと呼ばれるサイズを3尾持ち帰り。刺身・カマ焼き・ブリ大根・ぶりしゃぶ……調理して毎日いただくブリ料理。当たり外れのあるイナダですが、今回のイナダは脂がのっていてとても良い味。海の釣りは食べるまでが釣...

ショゴ(カンパチ)がトップで出た!釣った後は刺身にしたら絶品!!
ショゴ(カンパチ)が釣れている……という情報をいただきまして。引きが強くて釣って楽しい、食べればおいしいカンパチ。ぜひとも釣りたいところ。以前釣った時はジグでしたが、今回は水深が浅いとのことでトップで狙うとのこと。実は、トップウォーターで魚...

アメリカナマズを釣って「アメナマ丼」にしたら絶品|移住後初めて友人家族が遊びに来てくれた
「アメリカナマズを釣って調理して食べる」ライターをさせていただいているTSURIHACKさんでの企画で、アメリカナマズを釣って"うな丼"と同じ調理法で"アメナマ丼"を作って食べることになりました。朝一の北浦でぶっこみ釣り。
コーヒーを飲んで...

真冬のウナギ釣りでぶっとい鰻を釣る!脂がのった絶品うな重に
東京河川中川でうなぎ釣り。1月上旬、真冬の川釣りです。昼は暖かいものの、陽が落ちると極寒になるので、夕マズメから日没後1時間までの釣り。想定通りではありましたが、アタリも無く終始渋い状態。寒くて耐えられず早めに切り上げよう……と思ったところ...

釣ったウナギでうな重ひつまぶしと白焼き!中川で釣ったウナギを捌く
ウナギは釣って楽し、食べておいし。夜のぶっこみ釣りで釣ってきたウナギを捌いて、ウナギ料理で釣り飯です。メニューは、ウナギの白焼きとひつまぶし風うな重。白焼きはウナギの本来の味がダイレクトに伝わってきて美味。うな重はひつまぶし風に色々な食べ方...

東京旧中川でマハゼ釣り!11月晩秋の良型ハゼを絶品天ぷらに
東京都墨田区と江戸川区の間を流れる、旧中川でマハゼ釣り。江戸川区側でゴロタに潜むマハゼを狙います。11月上旬、寒くなってきて水温が下がってきた川。深場にハゼが移動する落ちハゼシーズンになってきますが、まだ浅場にもハゼが潜んでいたりします。ハ...

釣ったシーバス(スズキ)のアクアパッツァ!アラはスープに【釣り飯】
木更津沖堤防で釣ってきたシーバス(スズキ)。このシーバスを、捌いて調理しておいしくいただく釣り飯。食べ応えがありそうな肉厚な身だったので、昼食と夕食に分けて食べることに。昼食は漬け丼にしました。さて、今回は夕食。メニューはシーバス(スズキ)...

釣ってきたシーバス(スズキ)を調理して漬け丼ランチ【釣り飯】
木更津沖堤防で釣ってきたシーバス(スズキ)。このシーバスを、捌いて調理しておいしくいただく釣り飯。50cm後半ほどのサイズでしたが、食べ応えがありそうな肉厚な身。ということで、昼食と夕食に分けて食べることにしました。まずは昼食。メニューは、...

小サバを釣って「ごまさば丼」に!千葉海釣りで釣ったサバで釣り飯
久しぶりに千葉の海へ。深夜から朝にかけて、友人と2人で堤防釣りです。釣果としては乏しく……夜の間はフグくらい。明るくなってから小サバが入れ食いになったことで、なんとかボウズ回避といった形。釣った小サバは自宅に持ち帰り、小サバ尽くしのごまさば...

釣ったウナギでうな重!中川でウナギ釣り→泥抜きして捌く
東京中川で、夏の夜にのんびりウナギ釣り。釣ってきたウナギは、水槽に入れてしばらく泥抜き。そのウナギを捌いて、今回はうな重にします。せっかくなのでおいしくいただきたい!ということで、背開き→白焼き→蒸し→タレをつけて焼くという工程で調理。関東...

新島遠征最終日!出船までのルアー釣りでショゴ(カンパチ)GET|新島釣りキャンプ第二弾【DAY8】
新島釣りキャンプ第二弾、8日目。最終日。この日は昼出発の竹芝行きの船に乗り込み帰る予定。早朝、まだ暗い時間に起き出してテントを撤収。荷物をまとめ、20kg強あるキャンプ道具は宅急便で自宅へと送ってしまいます。その後出船が時間通りされるかを確...