またまた行ってきました、釣り。
外房にある堤防への釣行です。
今回は朝まずめからの釣りでしたが、この日はなんとも魚の活性が渋く……。
釣れたのは朝まずめ時間のイワシだけ。
ただ、イワシはサビキで入れ食いだったので、それなりに楽しい釣行となりました(笑)
冬になって渋くなっていく釣り
これまで何度か訪れている外房にある堤防への釣行。
秋はサバやアジ、カワハギなんかが釣れた相性の割と良い堤防です。
着いたのはまだ手元が見えないくらい暗い朝まずめ前の時間。
魚は人間と違って変温動物なので、水温が下がると動かなくなっていきますからね。
12月に入り冬に向かっている海はどうなのでしょう。
朝まずめにサビキでウルメイワシが入れ食い!
投げサビキに投げ底仕掛けと竿を出しますが、薄暗い内はアタリもありませんでした。
と、陽が出てきて朝まずめに入ると、海の雰囲気が段々と変わってきます。
魚が出てきた雰囲気を感じていたところ、同行した先輩の竿にイワシがヒット。
ウルメイワシですね。
水面を見ると、コマセを撒いたところにイワシの群れがバシャバシャと音を立てています。
妻の竿にサビキ仕掛けをつけてみると、6針ついた仕掛けだったのですが全てについてくるくらいの入れ食い。
糸を出したそばから竿が心地良くしなります。
サビキはコマセを入れるだけと簡単ですし、イワシは針から外すのも簡単なので、短時間でも量が釣れます。
イワシが釣れたのは20分ほどの短時間。
徐々に朝まずめの時間も終わっていきます。
朝まずめが終わると、アタリもなく渋い釣りのスタートと相成りました。
釣れたのはカレイ・ボラ・ハゼ・メバル・ギンポ。
どれもサイズが小さかったため、イワシ以外はほとんどリリースしました。
まとめ
15時頃まで粘って竿を出し続けましたが、結局釣果はほぼイワシのみ。
なんとも渋い釣果となってしまいました。
まぁ、イワシはおいしいですからね。
気を取り直して、イワシをどう食べるか釣りメシに頭をシフトします。
イワシの調理の模様は、次回の記事にて!