釣り飯

チヌ(黒鯛)を釣って昆布締めと鯛茶漬け!贅沢だ、この釣り飯は。

ひさしぶりのフカセ釣りで偶然かかったチヌを、昆布締めと鯛茶漬けで堪能。脂の乗った身とアラ出汁の旨みがたまらない、秋の海の恵みたっぷりの釣り飯記録。ゆるく始めた一日が贅沢な締めになりました。
釣り飯

本命は不発でも楽しいフカセ釣り!偶然かかったシマアジに感謝した日

ひさしぶりのフカセ釣り。ウキが動くたびにワクワクして、シマアジが登場。チヌは釣れなかったものの、久々のやりとりと刺身の旨さに笑顔。秋の海をゆったり楽しんだ一日の記録。
釣り飯

釣ったアジ・サバを干物にしてショウジンガニの味噌汁と味わう釣り飯

雨の中で釣ったアジとサバを干物にして、ショウジンガニの味噌汁と一緒に味わう釣り飯。寒さの中にも楽しさがあって、海の香りと炙った干物の匂いにほっとする、そんな秋の一日。
ブラックバス釣り

北浦で秋のブラックバス釣り!好調から一転、無に帰した釣行の記録

秋の北浦でブラックバスを狙った一日。序盤は反応が良く期待も膨らむも、後半はまさかの無反応。最後のバラシに笑う、気まぐれな秋空の下で楽しんだ、そんな一日の記録。
ヘラブナ釣り

黒部川の10月、秋晴れの中でヘラブナ釣り!ウキの動きがごちそうな釣行記

秋晴れの黒部川でのんびりヘラブナ釣り。ウキが動くたび心が弾み、風に揺れるススキや昼のぬくもりにも癒される。釣果より時間を味わう、秋の日の釣行記。自然の中で過ごす穏やかな一日を綴ります。
釣り飯

延べ竿で楽しむ涸沼でのハゼ釣り!秋の味覚ハゼ天を楽しむ

茨城・涸沼で楽しむ秋のハゼ釣り。延べ竿でのシンプルな釣りに癒され、釣れたマハゼはハゼ天で味わう。青空の下でのんびり過ごす秋の休日と、水辺の釣り飯の魅力を描いた体験記です。
釣り飯

エギングで秋イカを狙う!釣れたアオリイカを刺身にして味わった釣り飯

秋晴れの海でアオリイカを狙うエギング。透き通る水面、軽やかなシャクリのリズム、釣れたイカの甘みと香り。刺身で味わう秋の“釣り飯”は格別。海風と季節の移ろいを感じる、穏やかな一日を綴ります。
庭遊び

ハゼ釣りして焼き干し作りと焼きおにぎりと焼き鳥ランチ

秋の涸沼でハゼ釣りをして、庭で焼き干し作り。焚き火で焼き鳥や焼きおにぎりを楽しみながら、食欲の秋を満喫しました。香ばしい匂いとやわらかな風、のんびりとした休日の釣りと庭ごはんの記録です。
ヒラメ・マゴチ釣り

やっと釣れたヒラメを刺身で堪能!苦戦続きの秋に味わった釣り飯は◎

秋の海でようやく出会えたヒラメ。苦戦続きの中で釣れた一枚を刺身やカルパッチョ、あら汁で堪能。潮風とともに味わう達成感と季節の香りを綴った、秋の釣り飯記録です。
釣り飯

キス釣りのち豆アジ釣り!キスの酢締めやアジの南蛮漬けで釣り飯な夏

真夏の海でキスと豆アジを釣って、酢締めや南蛮漬けに。潮風と香ばしい匂いに包まれながら味わう“釣り飯”の喜び。釣って、捌いて、食べるまでの時間がまるごと夏の思い出になる、そんな一日を綴ります。
海釣り

お気軽キス釣りからのキスの刺身と塩焼き!実はメゴチの刺身が美味かったという話

8月初旬、ライトタックルのちょい投げ。アオイソメ、2号中通しオモリ+1本針、PE0.3号+6lbでキス狙い。数匹キープして帰宅後は刺身と塩焼きに。淡白で甘い刺身はも塩焼きも美味い。そして意外にもメゴチの刺身は旨味濃厚。
ブラックバス釣り

減水目立つ湖を避けて水路でブラックバスを狙った7月末夏の釣行

前回の好感触を胸に7月末の霞水系へ。減水著しい湖を見切り、水のある水路を求めて洲の野原〜野田奈川をランガン。車で休みつつ猛暑と向き合い、渋く小型2匹。ムワッとした湖畔の熱気と減水でやりづらさを痛感。
海釣り

ようやく会えたよイシモチ。シロギスと一緒に天ぷらに。

猛暑日に濁りの入った海をランガン。ちょい投げのアオイソメ、2号中通しオモリ+袖針でフグかと思いきや待望のイシモチ。本命シロギスも確保。ヒラツメガニでアタリが遠のく場面を経て、帰宅後はキス天&イシモチ天を堪能な釣行記。
釣り飯

シロギスをメインに楽しむ夏の五目釣り!キスフライの釣り飯が絶品だった件

時は夏。暑いですねぇ。釣りに行くかと思っても、暑さで尻込みするくらい暑い。風があるので、海風で海沿いなら多少は涼しいだろう……と海釣りへ。ただ、去年は調子が良かったフラットフィッシュが調子悪かったりでどうにも微妙な今年の海釣り。そこで、餌を...
ブラックバス釣り

夏の強風下でブラックバス釣り!風を避けて潜むバスを狙う

夏本番の7月中旬。ブラックバスを狙っての釣りへ。強風に煽られる北浦を見て、風を避けて水路を巡ることに。釣りがしやすいほうが良いし、バスも潜んでいるのでは、と。暑い日だったものの、風があるので不快ではない感じ。色々とランガンして巡った釣行です...
釣り飯

釣ったマイワシをつみれ汁にしたり赤シソシロップ作ったりな夏

真夏の7月中旬、自家菜園の赤シソを摘んで煮出し、砂糖とりんご酢で仕上げる鮮やかな赤シソシロップと、サビキ釣りで釣ったマイワシを味噌・生姜・卵でミンチにしたふわふわつみれ汁づくり。暑さに文句を言いながら楽しむ夏の味覚。
淡水釣り

鬼怒川遠征|魚がバンバン釣れなかったヤマメ釣り

6月末、そして7月頭と鬼怒川へ遠征。普段と異なる綺麗な水に立ち込んでの釣り。ヤマメ狙い……綺麗な魚をこの手になんて思いつつ。以前都内に住んでいた時に比べれば大したことないものの、普段の釣りからすれば遠征。旅行気分も相まってワクワクしながらの...
マブナ釣り

延べ竿片手に霞水系北浦細水路を歩き回るマブナ釣り

6月下旬、霞水系北浦の細水路を7尺の延べ竿とシモリ仕掛けでランガン。水門で小鮒を楽しみつつ、深場で尺超えマブナをキャッチ。30℃近い快晴と心地良い風の中、湖畔のホソを巡ってきました。
マブナ釣り

霞水系北浦のホソでマブナ釣り!延べ竿シモリ仕掛けで歩き回る釣行

梅雨の合間の6月中旬、雨の合間の曇天模様の中、霞水系北浦のホソへマブナ釣りに出かけました。延べ竿とシモリ仕掛け、ミミズ餌で田んぼやレンコン畑脇をランガンし、小さな流れの中でシモリウキが静かに動く瞬間を捉えます。尺超えの良型マブナが釣れて満足の釣行となりました。
海釣り

イワシ群れ漂うサーフでイナダをキャッチ!刺身で味わう釣り飯

5月中旬、波高と雨続きで延期したサーフフィッシングに出動。マゴチは不発ながら打ち寄せるイワシ群に誘われ、スピンテールルアーでイナダをキャッチ。自宅で捌いて、刺身でいただきます!