釣り

釣り

霞ヶ浦でヘラブナ釣り…ヘラの良型出たりアメナマ連発したり?【5月中旬 初夏】

5月中旬の初夏、30℃超の真夏日にパラソルを立てて霞ヶ浦本湖でヘラブナ釣りを満喫。開始直後は立て続けにアメナマが掛かる過酷な展開だったものの、ダンゴ餌とバランス釣りの使い分けで35〜37cm級の良型ヘラブナに出会えた喜びを、ポイント選びから仕掛け調整、血抜き熟成まで具体的にお伝えします。
釣り

霞ヶ浦でのヘラブナ釣りに野菜作りに友人と遊んだGW

ゴールデンウィークは東京で友人と笑顔あふれる再会を楽しんだ後、茨城の自宅に戻って庭のジャガイモやルッコラ、ミョウガ、春菊が育つ家庭菜園を眺めながら簡易的な新茶作りに挑戦。翌日は師匠と霞ヶ浦本湖へ向かい、南風10mの爆風の中で16尺バランス釣りを繰り返しつつアメナマやコイ、マブナを交えた試行錯誤の末、15時過ぎに尺前後のヘラブナ本命を含む4枚をキャッチした充実の田舎暮らし&釣り体験をお届けします。
釣り

霞ヶ浦本湖の深場ポイントでヘラブナが釣れるも初心者悶える【4月末 春】

4月末に初の深場ポイントで16尺バランス釣りを展開。水深2.6mの底を探る中、お師匠が41cm超の良型を連発する横で、自身はチャンベラや鯉、アメナマを手に苦戦する初心者の奮闘と釣りの奥深さを描く一幕です。 
釣り

霞ヶ浦本湖の浅場ポイントでヘラブナと外道なヘラブナ野釣り【4月下旬 春】

4月下旬の霞ヶ浦東岸水門前でハリスオモリを駆使し、流れの中でウキを止めて挑むヘラブナ釣り。痛恨のバラシから36cm良型を仕留めつつ、ブルーギルやコイも交えた外道との駆け引きを楽しむ野釣りレポートです。
釣り

霞ヶ浦本湖の浅場ポイントで穏やかなヘラブナ釣り【4月下旬 春】

4月下旬、風裏の浅場ポイントで16尺を構え、雨や強風の合間に小型ヘラブナをポツポツとキャッチ。夕マズメからナイターに入りチャンベラやアメナマとも遊び、穏やかな春の雰囲気を存分に満喫できる釣行記です。
釣り

雨の中パラソルを立てて春の霞ヶ浦本湖でヘラブナ野釣り【4月中旬 春】

4月中旬の雨天釣行でパラソルを立て12尺の底釣りに挑み、網に卵を抱えた尺超えヘラブナや子鯉がウキを躍らせる様子をじっくり楽しむ、雨でも見逃せない釣りの妙味を味わう一日です。
釣り

4月春の霞ヶ浦本湖でヘラブナ釣り? 強風でデコったり雨の中で釣れたり

4月中旬の週末、強風に翻弄され7度ものポイント移動をこなした後、雨の中パラソルを立てて35cm級ヘラブナをキャッチし、最後は60cm近い鯉が締めくくる荒天を楽しむ実釣記です。
釣り

北浦・常陸利根川でデコ…霞ヶ浦本湖でヘラブナが釣れるも小型【4月初旬 春】

春のヘラブナ釣りを始めて2ヶ月、北浦や常陸利根川ではデコを経験しつつ、霞ヶ浦本湖の浅場で雨風をものともせず16尺や12尺で攻め、尺前後のヘラブナとの駆け引きや新ポイント開拓のワクワクを丁寧に綴る春先の釣行です。
釣り

4月頭に霞ヶ浦本湖でのんびりヘラブナ釣り

4月初旬の霞ヶ浦本湖では、減水で浅くなったフィールドで16尺バランス底釣りを展開。マブナやチャンベラの合間に最大37cmのヘラブナを幸運にもキャッチし、桜舞う水面とともに春の景色を楽しむのんびり釣行となりました。 
釣り

ヘラブナ釣り? 40上が近づいた3月末【霞ヶ浦本湖】

3月末の霞ヶ浦本湖釣行では、晴れと曇りを繰り返す中でバランス底釣りからバランスドボンへタクティカルに切り替え。35cm級を主体に自己記録に迫る39cmのバラエティ豊かなヘラブナがヒットし、数釣りの醍醐味を味わいました。
釣り

春のアタリの多さが嬉しいヘラブナ釣り初心者【霞ヶ浦本湖】

春の雨中に挑んだ3月末の半日ヘラブナ釣行では、土砂降りの中16尺バランス底釣りを強行し、37cm級の尺上ヘラブナを含むツ抜けを達成。雨の合間のウキの反応とパラソル下での集中感が印象的な半日戦を記録しました。
釣り

寒の戻りの雨で渋い中でのヘラブナ釣り【3月下旬 霞ヶ浦本湖】

寒の戻りの雨に見舞われた3月下旬の霞ヶ浦本湖では、グルテンとペレ匠を併用した竿出しでオオタナゴや子ベラを味わいつつ、夕マズメ前のハリス・針号数変更で35cm級のヘラブナをキャッチ。パラソルと電気ウキに支えられながら、厳寒期の成果を堪能しました。
釣り

古いトウガラシウキで魚を釣る懐かしい釣り【霞ヶ浦 北浦】

祖父譲りのトウガラシウキを手に3月初旬の北浦ホソで五目ウキ釣り。アメナマやコイ、マブナといった多彩な魚種がウキをツンツン躍らせる、童心を取り戻す懐かしの魚釣り体験記です。
釣り

3月中旬の霞ヶ浦本湖の浅場でヘラブナ発見!

早朝から霞ヶ浦本湖の浅場でヘラブナ狙いを開始し、午後の水門前ではマブナやコイが連続ヒット。夕マズメには電気ウキで30cm前後のヘラブナを連発し、朝から晩まで飽きない一日を過ごしました。
釣り

3月中旬の霞ヶ浦本湖でヘラブナが出るもサイズは伸びず

3月中旬の霞ヶ浦本湖でのヘラブナ釣りでは、出だしに30~35cm級のヘラブナを3枚キャッチした後、手のひらサイズにサイズダウン。マブナ、ナマズ、タモロコ、オオタナゴ、コイの五目を達成し、バラエティ豊かな釣行を楽しみました。
釣り

3月中旬の北浦でヘラブナ狙うも本命は釣れず…?‍?【霞ヶ浦水系】

暖かな春陽気に誘われて3月中旬の北浦でヘラブナに挑むも、突然の鯉ヒットと夕方までのナマズラッシュに翻弄される一幕。厳しい状況下で釣りの難しさと外道の強烈な引きをリアルに綴ったフィールドレポートです。
釣り

のんびり夕方のタナゴ釣り? のほほん3月初旬春模様【霞ヶ浦 北浦】

春の気配漂う3月初旬、夕マズメの北浦でゆったりとタナゴ釣り。クチボソを交えながらポイント移動で本命を見つけ、短時間ながら心和む小物釣りの魅力を味わうのんびり釣行記です。
釣り

3月初旬の霞ヶ浦本湖で初のヘラブナが釣れました!

強風と外道祭りの中、ドボン仕掛けを駆使して3月初旬の霞ヶ浦本湖で待望の初ヘラブナを34cm本命でキャッチ。その後も小型を含め5枚を揚げ、マブナとの出合いも楽しむ充実のウキ釣り体験記です。
釣り

2023年初ブラックバス釣りで初バス出るも厳しすぎるバス釣り|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

冬の寒さが残る3月初旬、久々の2023年初バス釣行に挑戦。霞ヶ浦本湖~水路を巡り反応薄の中、牛堀で一投目に捉えた交通事故的な一本に驚きつつ、強風下での粘りと疲労感をじっくりと綴った釣行記です。
釣り

ヘラブナ釣り始めました!が、なかなか本命が釣れない冬?|霞ヶ浦水系ヘラブナ野釣りブログ

初心者でもワクワクするヘラブナ釣りの世界へ一歩踏み出し、長竿の扱いに戸惑いながらマブナやナマズの外道に心奪われる冬の奮闘記。電気ウキの幻想的な光が24時間釣りの魅力を伝える体験記です。