淡水釣り

ヘラブナ釣り

4月下旬春、〆の北浦ヘラブナ釣り【霞ヶ浦水系北浦】

春の代掻き後の北浦で、お師匠との釣行中にゴミと流れに阻まれつつも、ゴミが去った瞬間に40cm級ヘラブナを連発。変化するフィールドを読み解き、GW初日に忘れられない一枚を手にした釣りの醍醐味を描きます。
ヘラブナ釣り

宇崎日新の鯉短竿でなんでもコイのヘラブナ釣り【霞ヶ浦水系北浦蔵川 4月中旬】

宇崎日新「翔龍 鯉」超硬2.15mの短竿を手に、北浦蔵川で鯉ラッシュを軽快に楽しみながら五目釣りを満喫。最後の一投で思わぬヘラブナを獲得し、軽量振出竿がもたらす手感度と安心感を実感した野釣り体験記です。
ヘラブナ釣り

4月上旬春の北浦でヘラブナ野釣りもナイターでやっとこ【霞ヶ浦水系北浦】

桜満開の4月上旬、雨中の北浦で18尺のバランス底釣りからナイターまで粘り、アメナマやフナを交えながらも真っ暗闇で突然訪れた43cmのヘラブナに歓喜した、雨夜の釣行記です。 
ヘラブナ釣り

自作ウキでヘラブナが釣れて嬉しい春の北浦でのヘラ釣り【霞ヶ浦水系北浦 4月上旬】

4月上旬、北浦での春めくフィールドで自作ウキのテスト釣行。紛失した市販ウキに替えて自作ウキを投入し、夕暮れの浅場で37cmのヘラブナを手にする喜びと、続く鯉やナマズとの駆け引きを味わった体験記です。 
ヘラブナ釣り

巴川でのヘラブナ釣りでポツンと一枚【霞ヶ浦水系北浦 3月末】

3月末の北浦巴川で、突然の雨と流れの緩さが漂う中、お師匠と短時間の釣行。わずか一度のアタリで37cmのヘラブナをキャッチし、釣りを含めた一日を楽しむゆるり釣行記です。 
ヘラブナ釣り

急流でのドボン釣り!巴川でヘラブナ40上【霞ヶ浦水系北浦 3月下旬】

春の冷え込んだ3月下旬、北風吹き荒れる巴川で急流のドボン釣りに挑戦。4時間ノーピクから夕マズメの一投で40cm超のヘラブナを絞り出し、暗闇のナイターでも粘り勝ちの一枚を手にした臨場感あふれる釣行記です。 
ヘラブナ釣り

巴川でヘラブナ釣りもナイターでなんとか一枚【霞ヶ浦水系北浦 3月中旬】

3月中旬のナイター釣行で北浦本湖から巴川へ移動、強風と急流に翻弄されながらウキの調整に追われた深夜の挑戦で、38cmのヘラブナと複数のマブナを手にし、静寂と達成感が交錯する夜釣り記です。 
ヘラブナ釣り

ひさしぶりの北浦ヘラブナ…オデコ連発の後の40上【霞ヶ浦水系北浦3月中旬】

3月中旬、春めく北浦で久々に挑んだヘラブナ釣りは数々の空振りを乗り越え、ドボン釣りでウキ下と竿長を細かく調整した末に44cmの良型ヘラブナを仕留めた、粘りと技術が結実する一枚の物語です。 
ヘラブナ釣り

北浦デコ日記|2月冬のオデコなヘラブナ野釣り【霞ヶ浦水系北浦】

2月の北浦を連日ランガンし、10日間にわたるデコ連発の後も、マブナやコイ、ダントウボウなど多彩な魚種との出会いを通じてフィールドの新たな発見と釣りの奥深さを実感する冬の探究記です。 
ヘラブナ釣り

北浦でヘラブナ狙いの釣りも良型マブナ【霞ヶ浦水系 2月初旬冬】

2月初旬の北浦でヘラブナを狙ったものの本命は叶わず、それでも気持ちの良い陽気の中、師匠とのおしゃべり釣行で40cm級の良型マブナとダントウボウを連発し、冬のひとときを楽しめる釣行記です。 
ヘラブナ釣り

北浦で粘りの一匹なヘラブナ野釣り【霞ヶ浦水系 1月下旬冬】

爆風に煽られる中、1月下旬の北浦野釣りで粘りの一投を重ね、経験豊富な釣り仲間との邂逅を経て18尺バランス釣りで念願のヘラブナをキャッチ。狭間に潜む魚影を探す嗅覚と野釣りの醍醐味が光る冬の一幕です。 
ヘラブナ釣り

北浦で尺半が近づいた日|霞ヶ浦水系ヘラブナ野釣り【1月中旬冬】

1月中旬、北浦で再挑戦した冬のヘラブナ釣り。雪交じりの強風のなか18尺バランス底釣りを粘り強く展開し、ついに尺半目前の42cm級ヘラブナをキャッチ。厳寒期に見せる大物の引きと孤独なフィールドの静けさを体感できる一日です。 
ヘラブナ釣り

霞ヶ浦・北浦・黒部川でヘラブナ野釣りな4日間|デコ×3後に粘って40上が…!【1月 冬】

12月末から1月にかけて霞ヶ浦本湖・北浦・黒部川でヘラブナ釣りを再開。3日連続のデコに苦しんだものの、4日目の夜に40cm超の本命をキャッチし、真冬の静かな野釣りで粘り抜いた先に得られる確かな手応えと達成感を丁寧に綴る4日間の体験記です。 
ヘラブナ釣り

ヘラブナ釣りに行ったら五目釣りに早変わり(笑)【千葉県 黒部川 12月中旬】

半年以上ぶりに訪れた千葉県黒部川で16尺仕掛けを組み直し、冬の野釣りに挑戦。初めはジャミやニゴイに翻弄されつつ、モロコやマブナ、オオタナゴを次々にキャッチし、予定のヘラブナ釣りが五目釣りに変わる予想外の展開を存分に楽しんだ釣行記です。 
タナゴ釣り

タナゴに会いたくて…12月上旬冬の小物釣り【北浦】

冬の冷え込む北浦で、自作竹竿とタナゴ仕掛けを手に、エンコ釣りで小物ポイントを巡りながらクチボソの反応を楽しみつつ、風を避ける実績ポイントでついにタイリクバラタナゴと再会。細かなアタリを追いかける過程と寒風の中での粘りをリアルに綴る小物釣行記です。 
タナゴ釣り

小鮒を求めて小物釣り!水路でのんびりたまにタナゴ【北浦】

11月下旬の午後、北浦の水路を歩き回りながらしもり仕掛けで小鮒を探索し、反応の良いポイントに座ってタナゴグルテン餌に食いつくコブナをコンスタントにキャッチ。他にもタイリクバラタナゴが顔を見せ、のんびりとチルフィッシングを楽しむ釣行記録です。 
マブナ釣り

小鮒が釣れた!用水路を繋ぐ四角い水溜りで小物釣り

11月中旬、霞ヶ浦流入河川の四角い水溜りで自作竹竿とタナゴ仕掛けを垂らし、クチボソやモロコに混じって小鮒が次々とヒット。暗くなるまで夢中で40匹以上を釣り上げ、初冬の静かな水辺で小物釣りの面白さを存分に味わえる一幕です。 
ハゼ釣り

ハゼラーメン!?釣ったハゼを焼き干しにしてスープにしたら絶品だった件

厳しい釣況の中、初冬の涸沼川で延べ竿を操りながら18〜19cm級のマハゼをポツリポツリとキャッチ。自宅ではウロコと内臓を除去したハゼを炭火と天日で焼き干しにし、昆布とともに黄金色のスープを抽出。シンプルな塩味に香味油と細麺を合わせた「ハゼ焼き干しラーメン」の上品な旨味を丁寧にご紹介します。 
ハゼ釣り

涸沼川でハゼ延べ竿釣り!釣り後の至福、ハゼ天丼。

11月初旬の涸沼川で延べ竿を片手に歩きながらアタリを探り、良型20cm級を含むマハゼ約20匹をキャッチ。釣果をウロコと内臓を処理して背開きにし、揚げたてハゼ天ぷらと野菜を白飯にのせた至福のハゼ天丼へと昇華。釣りの余韻を天丼の一杯に込めた贅沢なひとときをご紹介します。 
ハゼ釣り

涸沼でハゼ延べ竿釣り!マハゼの焼き干し湯豆腐&骨酒が旨すぎた件

ポカポカ陽気の涸沼川で延べ竿を操り、約20匹のマハゼをポツポツ釣り上げ。妻の要望で数尾を刺身にしたほか、残りを炭火&天日で焼き干しにして昆布とともにじっくり出汁を抽出。湯豆腐や骨酒、雑炊、煮物まで、素材の旨味を余すところなく味わう一連の工程を丁寧にご紹介します。