釣り サーフ・堤防釣りも強風で釣りにならず…タカノハダイ鍋で夕食|新島釣りキャンプ第二弾【DAY2】 新島釣りキャンプ第二弾。2日目です。待ちに待った島遠征ということで、島に到着してからフルスロットルで釣り!という気持ちだったのですが、島に着いてみると強風。夜になるにつれて立っているのも難しいくらいの風になり、雨も降り出して意気消沈した初日... 2020.03.10 2024.06.06 キャンプ釣り
釣り 新島釣りキャンプ第二弾|強風の中サビキにヒラメ!?【DAY1】 新島釣りキャンプ第二弾!昨年2019年の秋に初めて訪れた新島。友人との釣りキャンプ。楽しい時間ではありましたが、釣りの内容としては正直微妙で反省点の多い釣行となってしまいました。帰ってきてからは東京・千葉で釣りをしていたわけですが、釣りをし... 2020.03.08 2024.06.06 キャンプ釣り
釣り 格安!ゴメクサスのパワーハンドルノブをレガリスに装着!!【レビュー・インプレ】 ゴメクサス(GOMEXUS)のリールスタンドが良かったので、ゴメクサスのアルミ製パワーハンドルノブを購入。ダイワのレガリスに装着してみましたが、これが見た目&使用感共にGOODでコスパ良いのです。レガリスのオリジナルノブはT型。4000XG... 2020.02.08 2024.06.10 釣り
釣り ゴメクサス製リールスタンドをレビュー!レガリスとサハラに装着【インプレ】 ゴメクサス(GOMEXUS)リールスタンドを、手持ちのリールに装着。装着したのはダイワのレガリスと、シマノのサハラ。どちらも入門者向けリールとして人気ですが、ハンドル構造が共回り式のスピニングリールのため、装着できるリールスタンドが見つから... 2020.02.06 2024.07.13 釣り
釣り 釣ったマアナゴを絶品煮穴子重に!穴子料理の定番は煮穴子なのだ【釣り飯】 2019年釣り納めで釣ってきた、マアナゴ。脂少なめの夏の穴子が旬とされてますが、冬の穴子も脂がのっていて実に旨いのです。釣りたての穴子はアナゴ天丼にしましたが、捌いた後に冷凍しておいた穴子を今回は煮穴子にします。その煮穴子をお重に詰めて、煮... 2020.01.22 2024.06.07 釣り
釣り システムバックパック|アブガルシアの釣り用リュックがオススメ!【レビュー・インプレ】 釣りをする時に悩むのが、釣り具を収納し持ち運ぶためのバッグ。釣りのスタイルによっても釣り具の量が変わるため、そのスタイルに合わせてバッグを選ぶ必要があります。メインは海での餌釣りですが、近所の川でルアーでのシーバスフィッシングもするわたくし... 2020.01.09 2024.07.13 釣り
釣り アブガルシア「クロスフィールド XRFS-935M-MB」インプレ【釣りパックロッド】 都市部河川での釣りで活躍するパックロッド(モバイルロッド)。5本継などになっているためコンパクトに収納できるので自転車や電車での釣行に便利なのです。すでに1本愛用しているパックロッドがあったのですが、この度さらに一本気になっていたロッドを購... 2020.01.08 2024.07.13 釣り
釣り クーラーボックスの色を塗り替え!釣り・キャンプ用に塗装してみた【DIY】 釣り・キャンプでヘビーユースしているクーラーボックス。ただ、我が家で使っているクーラーボックスは、青いボディーの昔ならではのクーラーボックスといったデザイン。買い替えも考えたのですが、このクーラーボックスに愛着がありまして。というのも、祖父... 2020.01.07 2024.07.01 キャンプ釣り
釣り 中川で冬の落ちハゼ釣り!ハゼとは言え引きが良い良型揃い!! 水温低下に合わせて深場に移動した、落ちハゼ。10月頃からが落ちハゼ釣りのシーズン。年末の12月頃まで楽しめます。すでに1月になりましたが、今年は水温が高い影響もあるのか、まだ都内の川でもハゼが釣れているようです。ということで、落ちハゼ狙いの... 2020.01.06 2024.06.13 釣り
釣り 釣り初めはセイゴシーバス…1月初め冬の湾奥中川釣り 釣り初め。海で今年の釣りを開幕したかったのですが、年末年始は旅行してたりで海に行く時間は取れず。ということで、今年は近所の川で釣り初め。シーバス狙いで中川に繰り出します。シーバスが海にいる時期なので渋いのが確定おりますが、どうにも釣り欲が抑... 2020.01.05 2024.06.05 釣り
釣り 釣ったマアナゴをボリューム満点穴子天丼に!冬のアナゴは脂のノリが良い!! 2019年、釣り納め。冬の強風の中狙ってきたのは、マアナゴ。狙い通りマアナゴが連発で釣れまして、良い感じに納められました。さて、そのマアナゴを調理しての釣り飯。アナゴは夏のほうが脂が少なくさっぱりとしているため好む方が多く、夏が旬とされてい... 2020.01.02 2024.06.07 釣り
釣り 冬の夜釣りでアナゴ釣り!脂がのったマアナゴを求め年末釣り納め アナゴ釣り。夏が旬とされるアナゴは、釣りのベストシーズンとされるのも6〜9月頃。旬の時期は脂が少なくさっぱりとした味わいのアナゴ。このさっぱりとした味が好まれるようですが、僕は割と脂がのった冬の時期のアナゴが好みだったりします。気付けばあっ... 2019.12.30 2024.06.14 釣り
釣り アナゴ釣りの外道ホタテウミヘビ…見分け方は?マアナゴとクロアナゴの違いも アナゴ釣り。ハイシーズンは梅雨頃から10月頃とされていて、アナゴは日が落ちてから活発になるので夜釣りのターゲットとされることが多い魚です。堤防から釣れるので夜にのんびりと糸を垂れるのが気持ち良いのですが……。思いがけずアナゴそっくりの魚が釣... 2019.12.26 2024.06.14 釣り
釣り 冬の中川シーバスデイゲーム!釣れるもセイゴサイズ…夜はエイ到来 久しぶりのシーバス狙いでの釣り。近所の川でシーバスルアーフィッシング。メインはデイゲームで、暗くなってから数投したら引き上げる予定。いやぁ、すっかり寒いですからね。冬釣りです。夜釣りはきつい。秋の良い時期にシーバスゲームを楽しみたかったので... 2019.12.08 2024.06.05 釣り
釣り 釣ったタチウオで作る韓国料理カルチジョリムが辛旨!飯泥棒!!【釣り飯】 釣ってきた太刀魚(タチウオ)を調理しての料理。1日目は炙り刺身としましたが、2日目の今回は残った切り身を別の料理に。淡白な味のタチウオは、色々な料理に合う魚。焼き魚・ソテー・天ぷら等々何にするか悩んだのですが、今回は初挑戦のカルチジョリムと... 2019.12.04 2024.06.07 釣り
釣り 釣った太刀魚(タチウオ)の炙り刺身とカマスの塩焼き【釣り飯】 横浜みなとみらいでの釣り。釣りのイメージの無い都会での釣りということで、釣れるのか半信半疑でしたが、太刀魚(タチウオ)とカマスが釣れました。タチウオが釣れるのは初めて。捌くのも初めてですが、自宅に持ち帰って調理して食べることに。今回の釣り飯... 2019.12.03 2024.06.07 釣り
釣り タチウオ釣り!横浜みなとみらいでの都会冬釣りでカマスも 仕事帰りにさくっと釣りしてみたい。なんて思って、気軽に行ける距離の釣り場探し。普段は千葉周辺で釣りしてるわけですが、今回目をつけたのは神奈川。どうやら横浜でも回遊魚が入ってくるらしく、アジなんかが釣れるとのこと。横浜なら友人のヤカンが働いて... 2019.11.30 2024.06.15 釣り
釣り ホタテウミヘビは食には向かず!が、煮こごりはなかなかいけますよ【釣り飯】 秋の千葉内房堤防での釣り。夜釣りでは90cm超えのホタテウミヘビ。朝方からはサビキ釣りでアジやカマス、落とし込み釣りでグレ・ギンポ・メバルが釣れたりと秋らしく魚種豊かな展開でした。その中から持ち帰ったのはホタテウミヘビ・ギンポ・グレ・アジ。... 2019.11.16 2024.06.07 釣り
釣り 千葉堤防釣り!秋の夜釣りで90cm超ホタテウミヘビ…朝はアジ・カマスetc 秋の釣り。久しぶりに千葉内房にある行きつけの堤防へ。外房に釣りに行ってみたり、台風の影響などで行けなかったりで足が遠のいていましたが、安心できるホームへの釣行となりました。今回は友人と2人での釣り。仕事終わりに落ち合い、車で千葉へと向かいま... 2019.11.12 2024.06.15 釣り
釣り 新島釣りキャンプ最終日|短い時間ルアー投げるも不発…船で帰路につく【最終日】 新島釣りキャンプ3泊4日。友人2人との島遠征もいよいよ最終日。この日は昼12時の船に乗って帰る予定だったため、早朝に起きてキャンプ道具の撤収。キャンプ道具は荷造りして、宅急便で自宅へと送ってしまいます。さらに、台風の発生などで天候が不安定だ... 2019.11.09 2024.06.06 キャンプ釣り