自分たちの庭で育てた野菜や果実を収穫し、手間をかけずとも楽しめる栽培記録。
プランターや庭先を活用した菜園づくり、季節ごとの育て方、収穫時の料理など“育てる→食べる”までを一貫してお届け。
家庭菜園 食欲の秋は庭で満喫。さつまいも掘って燻製して柚子味噌仕込み
放置気味でも育った庭のさつまいもを掘り起こし、焚き火で桜チップ燻製したチーズとソーセージをつまみつつ、収穫した柚子を使った自家製柚子味噌を仕込み、大根やこんにゃくにトロリとかけて旬の恵みを満喫する秋の庭遊び記です。 
家庭菜園 シソの実の醤油漬け、勝手にできたカボチャと手作りピザランチ
庭の自然農法で自生したシソの実を芋焼酎ベースの醤油ダレで漬け込むシンプルな醤油漬けから、予期せぬカボチャの収穫とホクホク煮物まで季節の恵みを体感。雨の日には庭にタープを張り、焚き火でベーコンマヨとバナナチーズの手作りピザランチを楽しむ、自然と寄り添う豊かな暮らしを綴ります。 
家庭菜園 ミョウガが庭で採れると常備菜がはかどる、という話。
庭の隅のプランターでも日陰で育つミョウガは、春先の芽吹きから夏の花蕾まで毎年安定して収穫可能です。切り分けた後の茹で時間や甘酢漬け・味噌漬けの漬け込み手順を体験ベースで解説し、簡単栽培と常備菜作りを両立させる、夏の食卓に欠かせない実用ガイドです。 
家庭菜園 家庭菜園で無限青じそ!しそジュース・大葉味噌・醤油漬けでシソ三昧
畑で青じそが爆発的に収穫できたため保存食づくりに挑戦。シソジュース、大葉味噌、刻み醤油漬けを一気に仕込み、葉の選別と熱湯殺菌、瓶詰めの工程を詳細に解説。畑と食卓が直結する喜びと長期保存のコツを実体験で共有しています。
庭遊び 移住引越し作業|プチ伐採|お昼ごはん|家庭菜園遊び|ほんのり田舎暮らし
引越し荷解きの合間に庭木をプチ伐採して日当たり確保。昼はスキレット野菜ナポリタン、午後は家庭菜園で土遊び。慌ただしい中にも小さな喜びが芽生える移住三日目の流れを追い、木漏れ日の庭で感じた開放感を丁寧に記録しています。
庭遊び 焚き火で山菜山椒パスタのち家庭菜園畝追加|ほんのり田舎暮らし
裏山で摘んだ山椒若葉と庭の山菜を焚火でパスタに仕立て、食後は家庭菜園にもう一本畝を追加。香り高い山椒オイルの作り方と腐葉土を混ぜ込む土づくりを紹介し、採って食べて耕す循環を楽しむ休日の達成感をリアルにまとめました。
庭遊び 焚き火ラーメンと家庭菜園作りのち焚火珈琲&たい焼き|ほんのり田舎暮らし
畑を耕して畝を立て、昼は焚火ラーメン。食後は苗植えと水やりを終え、再び焚火で珈琲とたい焼きを温める甘い休息。土仕事と火遊びを交互に楽しむ田舎暮らしのリズムと汗が報われる至福の瞬間を、写真とともに臨場感たっぷりに綴っています。
庭遊び 自宅で簡易井戸水検査してからの焚き火!焚火珈琲と焼きチョコバナナ
井戸水を市販キットで簡易検査し飲用可を確認した後、庭焚火で珈琲をドリップ。デザートはホイル包み焼きチョコバナナ。検査手順と数値、抽出温度、甘い香り漂う夕暮れ時間を記録し、水と火のありがたさを実感する一日を描きました。
庭遊び 続、田舎移住引越し|煮出し焚火珈琲|庭遊び|土壌改良挑戦
移住二日目は庭の赤土を掘り腐葉土と籾殻で土壌改良し、合間に煮出し焚火珈琲で休憩。硬い土に鍬を入れる地味作業と、焚火の香りに癒やされる時間を行き来し、畑づくりの第一歩と防寒の工夫を詳しくまとめ、田舎暮らしのリアルを伝えています。
庭遊び ほんのり田舎暮らし始めました|移住|焚火珈琲と蜂蜜パン|カジュマル植樹
茨城の森前中古戸建てを購入し「ほんのり田舎暮らし」が始動。焚火で淹れる珈琲と自家製蜂蜜パンで迎えた移住初日、カジュマルを庭に植えて未来の緑陰を祈願。物件選定理由や二拠点計画、今後のDIY構想を等身大の目線で綴りました。