山登り

里山から低山を中心に、妻とのハイキング・登山体験を記録。
風景・装備・道中の楽しみを含み、初心者にも優しい登山ルートの紹介と、山と釣り・キャンプを組み合わせた自然遊び。

山登り

宝篋山で年末ハイキング!尖浅間山頂経由で新年を想う冬の登山

茨城県・宝篋山の常願寺コースを妻と歩き、尖浅間山頂を経由して年末の北風を感じながら山頂へ。暖冬で汗ばむ急登をこなし、快適な尾根歩きで見晴らしベンチへ到達。昼はカップヌードルとコーヒーを味わい、去りゆく一年と迎える新年への想いを巡らせる冬のハイキング体験記です。 
山登り

朝日峠ハイキングコースで展望公園へ!からの「すずの木」でとんかつ

晩秋の小町の館から妻とのんびり登った朝日峠ハイキングコースで、紅葉の息づく谷間を巡りながら展望公園に到着。山頂で眺める筑波山の姿に心癒され、下山後は行列必至の食堂「すずの木」で低温調理の厚切りとんかつとボリューム満点のカツ丼を堪能し、半分は持ち帰って翌日も味わう驚きの食体験までリアルに綴る一日記です。 
山登り

宝篋山(ほうきょうさん)|ハイキングにおすすめの里山【茨城県】

登山初心者にも優しい常願寺コースから下山に選んだ極楽寺コースまで踏破し、標高461mの宝篋山頂では筑波山や富士山、霞ヶ浦を一望できる360度パノラマを堪能できます。整備された登山道やトイレ完備の休憩所、岩場の急登などを体験を交えて丁寧に紹介し、里山ハイクの魅力と安心感を信頼性高くお伝えする記事です。 
山登り

小町山山頂→朝日峠展望公園!小町の館から周回してみた【登山・ハイキング】

標高361mの里山・小町山を小町の館から周回ハイク。整備された天の川沢コースで林道を歩き、山頂からは筑波山や富士山の絶景を見渡し、朝日峠展望公園を経由してもみじ谷ルートで下山。初心者にも優しい設備が整ったルートを、爽やかな達成感とともに綴る登山体験記です。
山登り

筑波山登頂|白雲橋コースで女体山頂へ【登山・ハイキング】

2023年1月の冬、初心者の妻と筑波山神社から白雲橋コースに挑戦。スダジイやモミの古木が繁る森を抜け、弁慶七戻りや高天原といった奇岩をくぐりながら標高877mの女体山頂へ。所要時間3時間以上の想像以上の難所を乗り越え、頂上からの関東平野の眺望と名物つくばうどんの温かさまで、登山の苦楽を豊富な体験で綴ります。
山登り

『山門前 もみじや』高尾山登山時は天狗そばがオススメ!!

高尾山に登った際に必ず立ち寄る蕎麦屋。「山門前 もみじや」。「もみじや」の蕎麦は独特で、蕎麦は切り方が不揃いで太め、つゆは大分甘め。これが山登りに妙に合うのだ。
山登り

高尾山稲荷山コースから下山!天然温泉「仙川 湯けむりの里」へ

高尾山山頂へとたどり着いた妻と僕ですが、登山客が多かったため、人が少ない6号路ルートを選んで下山することにしました。稲荷山コースから下山を始めます。
山登り

高尾山登山!山麓駅からリフトを使い観光スポットを巡り山頂へ

週末旅。高尾山に登ってきました。高尾山の魅力は山と自然と建築物の美しさと新宿から電車で1時間という手軽さにあります。ふらっと手軽に登れるのでお気に入りの場所です。