ひさしぶりにブラックバス釣り。
延べ竿でハゼ釣りでも〜と思っていたら、天気が怪しい感じ。
車にすぐに移動できるバス釣りに変更。
まずは北浦からと始めてみると思いのほか好反応。
簡単に釣れたことで気を良くして水路巡りに向かうと、まったく反応なし。
ようやく反応があったと思ったら鮮やかにバラしたのでした(笑)
秋、10月中旬のブラックバス釣り!北浦で出だし好調も……
10月中旬、秋。
色々な釣りが気になる季節ですが、あれやこれや気になって結局あまり釣れないワタクシ。
ハゼ釣りでもしてハゼ天を……なんて考えていたのに、天気が不安定。

どんより。
雨が降るかもなんて予報なので、のんびりできなさそうな感じ。
ハゼ釣りはポカポカと陽を浴びながら楽しむのがいい。
車にすぐに避難できる、バス釣りに変更することに。
タックルを車に積み込んで北浦へ。
流入河川の吐き出しとなっているポイントの杭の際を狙ってみると……。

早くも一匹。
40cmは無さそうですが、状態が良いのかよく引いてくれました。
前回の釣りで使ってそのまま針に刺しっぱなしだった3Dワッキーでのヒット。
苦戦するだろうなと思っていたので、早めの反応に驚き。

が、その直後にも反応あり。
サイズは小さくなったものの、アタリがあるだけで嬉しいもので。
この後にも1匹釣れたので満足して移動。

本湖内で巻いてみたところ、1度かかったもののバラシ。
ポツリと雨がきたので、少し車で休んでから再開。

雨の様子を見ながらワームをネチネチやっていたらまた反応あり。
サイズは伸びないものの、この後にも続いてくれました。
自分にしては珍しく釣れたので、この時点で結構満たされてしまい、野田奈川方面の水路の様子を見に行くことに。

水路は想像通り水が悪い。
代掻きも終わって水が流れず滞っている感じ。

色々巡ってやってみるも反応なし。
やっとかかったと思ったら、ニゴイ。しかも良型。
その後もグルグルグルグルと巡った結果、夕方前の最後の最後にバスがヒット。
が、足元で姿も見えたのに、ライズされてブレーク。これが終了の合図でした。
最初に釣れたので「釣れなくても良いかぁ」と向かった水路ですが、最後にはやっぱり好調だった場所でやっておけば良かったと後悔。
当たり前ではありますが、やっぱり釣りは反応があったほうがいい!と、強く思った釣行でございました(笑)


