釣り 富士見池|管釣りでバス釣り!冬も春もよく釣れて楽しい!!|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ バスフィッシングで人気の霞ヶ浦。休日ともなると釣り人がたくさん訪れます。人気のフィールドなのですが、なかなかブラックバスが釣れずに厳しい状況……。遠征して来ているのに連続でボウズなんて話も聞いたりします。冬なんてもうただでさえ少ない魚がより... 2022.06.06 2024.06.10 釣り
釣り 春のシーバスナイトゲームで小物1本|霞ヶ浦水系シーバス釣り 久しぶりに北浦でシーバス狙い。海ではちょこちょこシーバス釣りをやっていますが、リバーシーバス(レイクシーバス?)は久しぶり。ブラックバスをやりたかったのですが、仕事で夜になってしまったのでシーバスナイトゲームです。昨年夏に引っ越してきたので... 2022.06.01 2024.06.05 釣り
釣り サカナサカナでチビバス2匹…厳しい春のバス釣り|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ ここ最近は短時間でも良型が釣れたりと調子は悪くなかったブラックバス釣り。が、一気に厳しくなりました。アフタースポーンで調子が上向きになるのかな……なんて考えていたのですが、完全に見通しが甘かったようです。短時間釣行ではアタリすら取れず。かか... 2022.06.01 2024.06.10 釣り
釣り 春のシーバスデイゲーム!セットアッパーとビッグバッカーメタルバイブで釣る 久しぶりに海のシーバス釣り。冬〜春の間はブラックバスとメバルばかりやっていたので、シーバスをターゲットに釣りをするのは年初め以来。ルアーでシーバスを狙うデイゲームです。プラグとバイブレーション・ワームなんかを使って釣り開始。1日目はプラグを... 2022.05.27 2024.06.14 釣り
釣り ルアー回収機はレスキューロボ&ダイワルアーキャッチャーで決まり ルアーフィッシングをしていると直面するトラブルが根掛かり。根掛かりしたルアーを外すコツもありますが、どうやっても取れない根掛かりもあります。買ったばかりのルアーを数投で引っ掛けてしまった……なんて経験があるのは僕だけでは無いはず。ルアーは無... 2022.05.25 2024.06.10 釣り
釣り オンスとグラム・号とポンド(lb)・フックサイズ早見表|ブラックバスフィッシング バス釣りを始めて増えた釣り具。リグが色々あるのでフックやシンカー、ラインなど購入する機会も増えました。そんな中、購入時に戸惑ったのがこれまた色々ある単位。0.9gのシンカーが欲しいけど、表記はオンス(oz)。あれ、何オンスだと0.9g何だっ... 2022.05.23 2024.07.17 釣り
釣り バス夜釣りで45cm!ガンクラフトのベティでネコリグが◎|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ 一日釣りしたものの1匹のみだった前回のブラックバス釣行。単発だったものの釣れれば楽しいもので、すぐにまた釣りに行きたくなります(笑)とはいえ、なかなか昼には出れない……ということで、ブラックバスの夜釣り。日中に釣りをして下見をした場所で、夜... 2022.05.18 2024.06.10 釣り
釣り 前川でアフタースポーンバス47cm|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ 天候が安定せず梅雨みたいな今年の春。暑くなったり寒くなったり、釣りをするにもイメージを固めづらい状況が続いています。さて、そんな中でのブラックバス釣り。早朝から始めたものの、前日が一日雨だったことや田んぼの代掻きの影響からか、どこも水の色が... 2022.05.16 2024.06.10 釣り
釣り 夜の北浦で粘って一匹…バス夜釣り!|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ 田んぼの代掻きの影響で水色が悪くラージマウスバスを諦めてスモールマウスバスを狙った前回。……でも、ラージマウスバスをやっぱり釣りたいんですよねぇ。ということで、短時間ですが夕マズメ狙いのブラックバス狙い。初めてみたもののやはり水の色は濃い濁... 2022.05.11 2024.06.10 釣り
釣り 5月初旬スモールマウスバス釣り!鬼怒川でサイズ小さいもキャッチ 5月初旬、ブラックバス釣行。早朝から霞ヶ浦本湖で釣りを始めるとすぐにHIT!が、ライズ連発で痛恨のバラシ……。ゴールデンウィークということもあり、人が多い。その上、田んぼの代掻きの影響で水はものすごい色。カフェオレカラーです。さらに減水も重... 2022.05.06 2024.06.12 釣り
釣り 初スモールマウスバス釣り!鬼怒川・小貝川で最大43cm3匹ヒット! 4月末、スモールマウスバス釣りをしに小貝川・鬼怒川へ。ブラックバス(ラージマウスバス)釣りはやっているものの、スモールマウスバスを狙うのは初めて。噂によるとスモールマウスバスのほうがラージマウスバスよりも引きが強いとのことでワクワクしながら... 2022.05.01 2024.06.12 釣り
釣り 4月下旬おかっぱりでバス7匹!|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ 釣れても1〜2匹……。そんな状態が続いていたブラックバス釣りですがついに連発を混ざったりの1日7匹!バラシもあり……魚の反応が多い釣行に。厳しい修行のような釣行になることも多いですが、こうやって釣れる日があるからやめられない(笑)ゴールデン... 2022.05.01 2024.06.10 釣り
釣り イワシ食いのソイを狙うソイング!一夜干しにして食べ比べ 今宵もメバリング!と行ってみるとどうやら渋め。メバルが釣れないので深めをネチネチ探っているとゴゴゴン!と強めのアタリ。メバリングの嬉しいゲスト、ムラソイ。引きが強いので楽しい釣魚です。この日はムラソイが足元の底に群れているような日でした。メ... 2022.04.24 2024.06.11 釣り
釣り 4月中旬北利根川牛堀テトラで夕マズメにバス2匹!|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ 本格的に暖かくなってきたものの……。風向きがコロコロ変わり、冷たい雨が降ったりと天候が安定しない4月中旬、春。一日バス釣りできる日は少なく、夕マズメだけやってみたりするもやはり甘くはなく。ポーンと1匹出てくれないかな〜と思ってやってみるも出... 2022.04.21 2024.06.10 釣り
釣り ワームでメバリング!月下美人ビームスティックとジャッカルキビキビナーゴ 4月初旬、本格的に暖かくなってきた春の夜のメバリング。活性が良かったり渋かったり、暖かくなったと思ったら冷たい雨が降ったりと天候に左右されている様子。水温が安定していないのかもしれません。プラッキングを楽しんだりもしていたのですが、渋い状況... 2022.04.20 2024.06.11 釣り
釣り 霞ヶ浦本湖で45cmバス!シラウオパターンで念願の一匹|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ ブラックバスのシラウオパターン。群れるシラウオを捕食しにきたブラックバスを釣る、パターン。そんなパターンを体験したくて、風の当たる場所を探してシラウオのいる場所へ。天気予報や急な風向きの変化に翻弄され、北へ南へ東へ西へ……移動しながらの釣り... 2022.04.09 2024.06.10 釣り
釣り シラウオパターンでシーバスを釣る??|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ 前回ようやく釣れたものの……。やっぱり厳しいブラックバス釣り。春となり続く暖かい日。魚もどうやら活発になってきたようで、至る所で釣果を見かけるようになりました。その波に乗っかろうと、懲りずにバス釣りへ。まだ体験していないシラウオパターンに挑... 2022.04.08 2024.06.10 釣り
釣り 釣ってきたマルスズキをムニエルとカルパッチョにしたら美味 釣った魚を自分好みの調理をして食べる。これも釣りの醍醐味。今年の年始はシーバス釣りにハマりました。コノシロパターンの良型シーバスを狙う……楽しい釣りです。海で釣るシーバスなので、食べる分は持ち帰り。シーバスは色々と調理して食べていますが、大... 2022.04.05 2024.06.07 釣り
釣り 今宵もメバリング!メバルを釣って3日寝かせた刺身丼で舌鼓 ここのところ渋いメバリング。気温が安定せず暑かったり雪が降ったりで水温に影響してるのか、メバルからの反応が悪い。雨が多いのも影響してるのかな。なんて思いつつも、行ってみなくてはわからないので夜な夜なメバリングへ。予想通りのポツポツとは釣れる... 2022.04.01 2024.06.07 釣り
釣り 2022年ようやくの初バス@北浦!|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ 釣りたい。バス…ブラックバス……Blackbassが釣りたひ。でも釣れないんです、なかなか。やる気満々で霞ヶ浦を巡るのですが、ブラックバスには出会えず。いるの?バスって霞ヶ浦にいるの?って思ってしまうくらい、釣れない。最後にバスを釣ったのは... 2022.03.27 2024.06.10 釣り