釣り

タナゴ釣り

自作竹竿(タナゴ和竿)で釣りがしたくて3本継の釣竿作りに挑戦

自作竹竿三本継タナゴ和竿を製作。竹選び、火入れ、矯め直し、ウレタン塗装まで工程を写真で追い、完成後の実釣でクチボソをヒット。手作り竿ならではの感度と曲がりをレビューし、和竿入門者の参考になる作り方を丁寧にまとめました。
ハゼ釣り

落ちハゼを釣る!年末冬の中川でマハゼとシーバス釣り納め

年末の中川で落ちハゼとシーバスを狙い釣り納め。ハゼは温かいカレイダンゴ餌で底を攻め、シーバスはミノーで表層バイト。二魚種を同時に狙うタックルセッティングと納竿後の清掃をまとめ、気持ち良く一年を締めくくる釣行記です。
淡水釣り

北浦周りのホソで小物釣り!初冬にタナゴ仕掛けでクチボソを釣る

北浦周辺の細い水路で初冬クチボソ釣り。タナゴ仕掛けを底ベタで誘い、風の影響を受けにくい葦際で良型を連発。ロケーションの静けさとリリースマナーを紹介し、冬でも暖を取りながら楽しむ淡水小物釣りを提案しました。
ハゼ釣り

旧中川でマハゼ狙いの穴釣りとタナゴ竿展とサイクリング【12月冬】

旧中川12月、穴釣りでマハゼとタナゴ竿展を満喫。短竿でテトラ際を攻め、手元に伝わる冬ハゼの引きを解説。サイクリング移動と釣りの二刀流プランを提案し、都市河川での季節終盤小物釣りを詳しく記しています。
淡水釣り

初冬の小物釣り!タナゴ仕掛けで釣るクチボソin水元公園

初冬の水元公園でクチボソを狙い、タナゴ仕掛けで小気味よいアタリを堪能。寒風を避ける背風ポイントと防寒装備を整理し、寒期でも快適に遊べる淡水小物釣りの楽しさと安全管理を紹介。
淡水釣り

タナゴ仕掛けで底物の小物を釣る!旧中川11月下旬晩秋小物釣り

旧中川晩秋タナゴ仕掛け小物釣り。水温低下で食い渋る魚を小針と誘い上げで攻略し、モツゴとクチボソを連発。アタリエサ銀バラとウケの色味を比較し、低活性期でも楽しめる小物釣りテクを共有しました。
淡水釣り

水元公園で小物釣り|秋の東京でモロコ・モツゴ(クチボソ)と遊ぶ

秋の水元公園でモロコ・モツゴ狙い。極小ウキと赤虫餌で数釣りし、子どもでも楽しめる手軽さを実感。釣った魚は素揚げ塩振りで香ばしく、下処理と揚げ温度を写真付きで紹介。公園釣りマナーとリリース方法もまとめています。
釣り飯

釣ったウナギでうな重ひつまぶしと白焼き!中川で釣ったウナギを捌く

中川のウナギを釣り、背開き蒲焼きとうな重ひつまぶしを作成。骨せんべいも添えて一尾を余さず味わう。泥抜き三日とタレ黄金比を詳述し、家庭でも再現できる身近な川魚料理の醍醐味と食中毒リスク回避策を丁寧に解説しました。
淡水釣り

小鮒を探して秋の小物釣り!水元公園でクチボソ(モツゴ)とフナを釣る

水元公園の秋小物釣りでクチボソとフナを数釣り。極小タナゴ仕掛けで繊細なアタリを拾い、のんびりとした園内サイクリングも楽しむ。仕掛け図とポイント写真を掲載し、家族連れでも安全に遊べる都内淡水フィールドの魅力を紹介しています。
海釣り

湾奥ルアー釣りでタチウオ狙うもコノシロすれがかり…

湾奥タチウオ狙いバイブレーションにコノシロがスレ掛かり。濁り潮でのアクション速度調整とフックサイズ見直しを反省し、コノシロは酢締め刺身で供食。釣果ゼロでも得られたデータと調理の楽しみをまとめ、次回リベンジへ繋げました。
釣り飯

東京旧中川でマハゼ釣り!11月晩秋の良型ハゼを絶品天ぷらに

11月晩秋の旧中川でマハゼを狙い良型が連発。のべ竿1.8mと赤虫餌で底を探り、釣ったハゼは背開き天ぷらに。170度二度揚げで骨までサクサク、衣配合比と塩振りタイミングを解説し、都市河川でも味わえる秋の旬を紹介しています。
海釣り

アジ泳がせ釣りで大物到来!も…メーター級のサメ(笑)

アジ泳がせ釣りでメーター級のサメがヒット。強烈走りにドラグを出し耐えるスリリング映像とライン回収のコツを解説。サメの歯によるラインブレイクを防いだワイヤー仕掛けと安全リリース手順を詳細に記録し、外道でも学びの多い釣行となりました。
釣り飯

釣ったシーバス(スズキ)のアクアパッツァ!アラはスープに【釣り飯】

シーバスのアラと青森産トマトでアクアパッツァ。白ワイン蒸し8分でふっくら仕上げ、残り汁はパスタソースへ再利用。骨から出た旨味を逃がさない火入れ温度を計測し、魚介出汁を余すことなく楽しむ二段活用レシピを紹介しています。
釣り飯

釣ってきたシーバス(スズキ)を調理して漬け丼ランチ【釣り飯】

釣ってきたシーバスを3枚おろしにし、醤油みりん1:1のタレで漬け丼ランチに。切り身厚さと漬け時間を数値で示し、刺身の食感を活かす温かい酢飯合わせを提案。自宅でも簡単に再現できる釣り飯と生食時の衛生管理を丁寧にまとめました。
堤防・サーフから狙うシーバス釣り

シーバスを泳がせ釣りで釣る!木更津沖堤防でアジを釣って大物狙い

木更津沖堤防でアジを釣り泳がせ仕掛けでシーバス狙い。コマセ無しでも群れを寄せるカゴ遠投法と泳がせ投入位置を図解し、大物シーバスのバイトから取り込みまで一連を再現。潮位変化とヒットタイミングを整理し堤防大物釣りの醍醐味を描きました。
河川・湖でのシーバス釣り

東京湾奥河川チヌゲーム!ワームで黒鯛を狙う夏夜のルアー釣り

夏夜の東京湾奥河川で黒鯛をワームで狙い、テンションフォールでヒット。浅瀬の岩陰を攻め、スリリングな引きを堪能。ラインブレイクを避けるドラグ調整と夜景映え写真の撮り方をまとめ、ナイトチヌゲームの醍醐味を共有します。
釣り飯

小サバを釣って「ごまさば丼」に!千葉海釣りで釣ったサバで釣り飯

千葉の堤防で小サバ爆釣。「ごまさば丼」にするため、釣り場で血抜きし帰宅後すり胡麻醤油ダレに漬け込み。酢飯へ豪快に盛り付け、青しその香りが食欲をそそる。鮮度保持と寄生虫リスクに配慮した下処理を詳しく解説しました。
ウナギ釣り

東京河川でマゴチ!?ルアーデイゲームでマゴチ!夜餌釣りでウナギ

東京湾奥デイゲームでマゴチ60cmがヒット。フラット用ワームをズル引きし、夜は餌釣りでウナギも追加。二兎を追うタックルセッティングや時合い読みを解説し、一日で別ターゲットを楽しむプランを提案しました。
釣り飯

釣ったウナギでうな重!中川でウナギ釣り→泥抜きして捌く

釣り上げたウナギを捌いてうな重に。背開き後、素焼きと蒸しでふっくら仕上げ、タレは醤油:みりん:砂糖=1:1:0.8で照り良し。泥抜き三日間のポイントと骨せんべいの作り方をまとめ、身近な川魚を最高に味わう工程を紹介しました。
ウナギ釣り

東京中川でウナギ釣り!夏夜に鈴の音を待つのんびり釣り

東京中川でウナギ釣り。夕涼みしながら鈴の音を待ち、ミミズ餌に70cm級がヒット。取り込み後は新聞紙で包み泥抜きへ。静かな河川敷でのんびり過ごす夏夜の魅力と、匂い対策を意識した道具選びを紹介しました。