絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す

千葉内房堤防への釣行。
釣果は、ギンポ・メバル・カサゴ・ベラでした。

本日は釣りの後のお楽しみ、その魚をを捌いて食すまでをお送りします。
楽しい楽しい釣りメシの時間です。

魚を持ち帰ってくるまでの行程も工夫したため、今回持ち帰ってきた魚たちは新鮮そのものでした。
工夫した持ち帰り方法は前回の記事をご覧になってくださいね。

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す
メバル・カサゴ・メジナ・ベラ・ウミタナゴ・ギンポ…大荒れの天気のあとでしたが、千葉内房のお気に入りの堤防はなかなかの釣果でございました。 週末思いっきり遊びたいと思い、金曜日…

釣りで疲れてはいましたが、刺身を肴にビールで乾杯するために頑張りました。

目次

五目釣りの楽しいところは色々な魚を食べ比べることができること

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す

今回の釣果です。

小ぶりのものはリリースしたのでこんな感じです。

写っているのは、

  • メバル
  • カサゴ
  • メジナ
  • ベラ
  • ギンポ

です。

ウミタナゴも結構釣れましたが、味がいまいちなのでリリースしてしまいました。
この魚たちを捌いて、今回は釣りメシの定番である刺身をメインに作っていきます。

メバルやカサゴだけじゃない。ベラだってうまいんだ。

今回釣ったギンポ・メバル・カサゴ・ベラを捌いていきます。
ギンポ以外は基本的には捌き方は同じ。

メバル

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す

ウロコとエラ・内臓を取り除いたメバル。
鱗取りがない場合は、包丁をたてて削いで取るか、またはペットボトルの蓋が便利です。蓋の空洞のほうを押し当てて削ぐと綺麗に取れます。

このメバルを三枚おろしにしていきます。

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す

3枚におろして、皮を剥けばこんな感じ。

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す

3枚におろした後は、身の中骨を取って一口大に切って盛り付けるだけです。

3枚におろした中の骨の部分や頭の部分は唐揚げにして塩を振りかけて食べると美味しいです。
酒の肴に最高ですよ。

カサゴ

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す

続けてカサゴも刺身にします。カサゴは素揚げもうまいですね。
また、ヒレを乾燥させて炙ってひれ酒なんかも最高です。

ベラ

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す

そしてベラです。
ベラについては以前干物にした記事を書きましたね。

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す
「なんだ、またベラか。」 僕のメインの釣り場は千葉ですが、堤防で五目釣りをしていると特に狙わなくてもベラ(キュウセン)がよくかかってきます。 ベラは関東では下魚とされ、捨て…

リリースする方が多いかもしれませんが、大変美味しい魚です。

今回は刺身と天ぷらでいただきます。

ベラの大変なところはそのヌメリ。
でも、鱗を取ってしまえばそんなに気にならないですよ。

ヌメリが気になる方は、塩でもんで洗い流せばある程度取れます。

その後キッチンペーパーで頭を押さえて鱗をとればさほど苦戦しないはずです。

最近は唐揚げにして食べるのにハマっています。
揚げたては絶品です!

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す
シルバーウィークだったからこその強行軍。 旧江戸川でのルアー釣りから千葉内房でのエサ釣りまで2本立てを敢行してきました。 せっかくの連休にも関わらず、予定が空いた時間。…

ギンポ

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す

最後にギンポです。

見た目があれな感じなので、釣った時は触っていいのかどうかもためらいますが、江戸前の天ぷらの高級ネタして重宝されるとても美味しい肴です。
天ぷらでいただきます。

鰻や穴子を捌くイメージで、すーっと刃を入れて捌きます。

他にもメジナを刺身にしました。

魚を捌くときの悩み 生ゴミの対処法

魚を捌くことを嫌がる方が多いのは、その生臭さのせいではないでしょうか。
捌いているときは仕様が無いにしろ、捌いた後も匂いが残って嫌だ、と母親に言われたことが過去に僕もあります。

捌いた後に匂いが残るのは多くの場合生ゴミの処理方法のせいだと思います。
三角コーナーにでも残そうものなら、あっという間に家全体が生臭くなります。

そこで我が家では、生ゴミを凍らせる方法で対処しています。

捌いた後すぐに、生ゴミはビニール袋に2重で縛り、その上でジップロックにいれて冷凍庫にいれてしまいます。

こうすることで生臭さとはお別れできるのでオススメです。

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す
"食べるまでが釣り"が僕のモットー。 釣りに行って釣果があれば、釣った魚を調理しておいしくいただきます。 そんな釣りメシの模様を記事にすると、決まって聞かれることがあります…

メバル・メジナ・カサゴ・ベラの刺身

捌いた魚をさらに盛っていきます。

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す

メバル・メジナ・カサゴの刺身。小さいものだったので合い盛りに。

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す

こっちはベラですね。
食べ比べということで刺身をそれぞれいただいてみました。

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す

僕の好みとしては、
カサゴ > メバル > メジナ
の順でした。

カサゴが一番食感がよく、味もしっかりとしている印象。またこれが一晩寝かせると順位に変動があるのでしょうね。
メジナは霜造りにしたほうがGOOD。

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す
千葉内房堤防釣りでの釣果。 その中から、今回はグレ(メジナ)を刺身でいただきます。 釣り上げた後すぐに血抜きして氷締めにしたので自宅に持ち帰ってからも新鮮。 3枚におろし…

また、ベラは今回島唐辛子と合わせて食べてしまったので圏外に(笑)。
ベラはその日に食べるとコリコリとした食感でおいしいのです。

ギンポとベラの天ぷら

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す

ギンポとベラの天ぷら。

天ぷらではベラはふかふかとした食感で、食べ応えもあり美味でした。
妻はこれが一番美味しいと言っていましたね。天丼なんかにしても良いかも、と。

ギンポの天ぷらはさすがの高級天婦羅ダネといったクオリティーで、穴子のような風味に加え、旨味が強く身に弾力がありました。
天ぷらのネタとしては、釣魚ではギンポがナンバーワンですね。

まとめ

自分で釣って食べるのは何よりも楽しいです。

今回は刺身をメインにしましたが、干物にして旨味を引き出すのもおすすめです。

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す
ベラにアジ・メバル・グレ・ソイ・アイナメ・ギンポ・キス・ハゼ……。 釣った魚をひらいて漬けて干して、塩干しやみりん干し・ウイスキー干しにして、最後は炭火で焼いていただく幸せ。 …
絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す
僕は釣りが好きで、よく釣りに出掛けます。 日頃のことは何も考えず、空と海に感謝しつつ魚の気配に集中する時間が、僕にはとても大事なものなのです。 一人でのんびりと行くのも好き…

自分で釣らないとなかなか食べられない魚も美味しくいただけるので皆さんも試してみてはいかがでしょう。

 

釣った魚の刺身の記事は他にもあります!

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す
千葉内房の堤防で釣ったムラソイ。 頭が大きいこともあって小さいものは唐揚げにして食べることが多いですが、今回のムラソイは30cmとなかなか良型だったため刺身にしていただくことにし…
絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す
千葉館山での堤防釣りで先輩が釣り上げたヒラメ。 これが70cmの特大サイズ。血抜き後で3.3kgと、クーラーボックスにもギリギリなんとか入る大きなヒラメちゃんでした。 釣り…
 

オススメ
アイテム

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す
いちばんくわしい 魚のおろし方と料理
 

オススメ
アイテム

絶品!ギンポの天ぷら!メバル・カサゴ・ベラの刺身と共に食す
老舗寿司屋三代目が教える まいにち作りたい魚料理 (老舗寿司屋3代目が教える)
カテゴリ別記事一覧(全カテゴリ一覧
釣り飯

コメントを残す

*