釣り・キャンプなどのアウトドアについて綴るブログ

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)小物釣り
小物釣りテナガエビ釣り

アメリカナマズetcの猛攻が始まり、霞ヶ浦でのヘラブナ釣りから離れた6月。

小物釣りやテナガエビ釣りに移行。
ひさしぶりにやってみると、どの釣りも面白いもので。

そんな中、初の釣りも教えていただいたり。



古い釣具も高価買取

この1年に1度も使わなかった釣具はありませんか?
メールで無料査定できて↑オススメです!

ひさしぶりの釣りに初の釣り

1月末〜6月頭まで通してやってきたヘラブナ釣り。

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)
霞ヶ浦ヘラブナ釣りシーズン終了間近にホッとする釣行
5月末。アメリカナマズ連発のポイントが増えてきて、霞ヶ浦でのシーズン終了との話もちらほら聞こえてました。僕も毎週霞ヶ浦でヘラブナ釣りをしてきましたが、ここのところでの釣りではアメナマ連発。針を何本結んでおいても足りない……そろそろ別の釣りに...

終盤はアメリカナマズが20匹…なんてこともあり、6月頭で一旦ヘラブナ釣りから他の釣りに移行。

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)
6月初旬の霞ヶ浦でテナガエビ釣り!とタナゴ釣り調査
6月初旬の霞ヶ浦で釣り。ヘラブナ釣りではなく別の釣りをしようかと。タナゴ釣り+テナガエビ釣りの道具を持って霞ヶ浦へ。タナゴ釣りは3ヶ月ぶり、テナガエビ釣りはもう4年ぶりくらいです(笑)ひさしぶりにやってみれば……この釣りもやっぱり面白い😏様...
初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)
小鮒釣りはやっぱり面白い!北浦で小物釣り巡り【霞ヶ浦 北浦】
北浦で小物釣り巡り。テナガエビ釣りをひさしぶりにやってみたら楽しかったわけですが、タナゴやフナなんかの小物釣りも気になる季節。北浦のテナガエビはどうなのか調査しつつ、北浦の湖・流入河川・周辺のホソで釣りしてみました。テナガエビ・タナゴ・コブ...

テナガエビ釣りをしてみたり、小鮒釣りをしてみたり。
元々小物釣りが性に合うので、楽しく遊べている感じ(笑)

霞ヶ浦でテナガエビ釣り

6月初旬、霞ヶ浦。

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)

お師匠とテナガエビ釣り。
6尺の延べ竿でのんびりと。

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)

しもり仕掛けでやってみるとポツポツと釣れてきます。
サイズは小さめ、抱卵個体もちらほらと。

今回は自分に運が向いてきたのですが、釣果が上向くわけではありませんでした(笑)
簡単なテナガエビ釣りと言っても、セッティング等々色々あって面白いです。

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)

まったく釣れない時間があったものの、ポツポツ釣っていたのでそれなりの数に。
持ち帰っておいしくいただきましたー🙌

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)

帰りに寄ったラーメンショップの券売機に気になる「トロラーメン」の文字。
ついつい気になり注文してみたのですが、山芋の千切りたっぷりのラーメンでした。

意外に直球なネーミングで笑いましたが、山芋のシャキシャキ食感とスープに溶け込んだとろみがおいしい一品😏

初の渓流釣りで初フィッシュ

6月中旬、お師匠に連れて行ってもらい渓流釣り。
渓流釣りは初。ウェーダーを着ての釣りも初めてと初めてづくしの釣りとなりました。

11時頃にスタート。教えてもらったままにミノーのジャーキングで狙います。
暑い中でしたが、綺麗で冷たい水に入っての釣りはとても気持ちが良くて釣れなくても楽しいなと思っていたところで……。

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)

お師匠が開始してすぐに釣り上げます。尺超えのヤマメ。綺麗です!
僕の後からやっているのにさすがです😆

この直後にもお師匠にバラシ。
僕はというと、昼頃に2匹バラしてしまってその後はなかなかアタリがとれないまま日が暮れてきて……。

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)

終盤になんとか一匹釣ることができました。銀化した個体。
写真では明るいですが、この時すでに19時過ぎでした(笑)

使用ルアーはジップベイツのリッジ70Sや、スミスのD-コンタクト63mm。

 

オススメ
アイテム

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)
ジップベイツ ルアー リッジ70S ヤマメ・H
 

オススメ
アイテム

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)
スミス(SMITH LTD) ミノー D-コンタクト 63mm 7g グリーンPG #30

お師匠のおかげでキャッチできた一匹。
初めての釣り、存分に楽しめました🙌

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)

釣った魚は自宅に持ち帰って調理して食べることに。
1匹は上の写真の魚。頂いたので、妻と2人で一匹ずつ食べてみます☺️

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)

シンプルに塩焼きにしていただきます。
ひさしぶりの渓流魚の味はGOOD。想像以上に脂がのっていて口に旨みが一気に広がるのですが、海の魚よりもさっぱりと食べられます。

どちらも32cmだったので食べ応え抜群。
夫婦揃って大満足でした(笑)

二本松寺あじさいの杜

釣りの話ではないですが、行ってみて綺麗だったので少し。

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)

妻が行きたいというので訪れてみた「二本松寺 あじさいの杜」。潮来市にあるお寺です。

茨城県潮来市二本松寺

初の渓流釣りとテナガエビ釣りと紫陽花(二本松寺)

我が家の庭に植えている植物はほとんどが食べられるものばかり(笑)
食に執着のある我々夫婦ですが、時折こうやって花を眺めるのも良いものです。

調べてみると近場にも色々なところがあるんですねぇ。
楽しみは探さねば、ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました