ブラックバス釣り

ブラックバス釣り

2023年初ブラックバス釣りで初バス出るも厳しすぎるバス釣り|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

冬の寒さが残る3月初旬、久々の2023年初バス釣行に挑戦。霞ヶ浦本湖~水路を巡り反応薄の中、牛堀で一投目に捉えた交通事故的な一本に驚きつつ、強風下での粘りと疲労感をじっくりと綴った釣行記です。
ブラックバス釣り

富士見池|1月中旬真冬のバス管釣りで遊ぶ|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

真冬の富士見池で楽しむ管釣りバス。強風で海釣りを諦め、4インチカットテールワームをアシ際に通すとポツポツ反応を得て数釣りを満喫。午後にはベイトタックルとヤマセンコーテキサスリグを投入し、最終的に20匹超えを達成。寒中でも安定した反応が魅力の管理釣り場を詳解するフィールドレポートです。 
ブラックバス釣り

厳しすぎる初秋のバス釣り…巡りめぐってようやく小バス|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

厳しすぎる初秋の霞ヶ浦水系で魚の反応が消えた一日。北浦から野田奈川、南水路まで巡り歩き、ドライブクローラーやRVドリフトクローラー、3Dワッキーを駆使して試行錯誤した末、ようやく訪れた小バスとの邂逅に胸をなでおろす、粘りの釣行記です。
ブラックバス釣り

40cmアップのブラックバス2本!シャッドテールにヒット|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

苦戦続きの8月後半に訪れた前川の橋下シェードで、スライドスコーンジグ3.5gとキャラメルシャッド3.5インチの組み合わせが炸裂。40cmアップを2本連続ヒットさせ、師匠との釣行で得た手応えとサイズ回復を実体験ベースで詳解。夏の厳しいバス釣りにおけるワーム選びと明暗攻略の重要性を具体的に示します。 
ブラックバス釣り

一日一匹も精一杯…苦しむ8月夏のバス釣り|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

8月中旬の北浦〜霞ヶ浦本湖〜前川〜野田奈川をランガンし、減水と濁りに苦しみながらも夕マズメに3Dワッキーネコリグで35cm級の一本をなんとかキャッチ。雨と急激な気温変化でコンディションは最悪だったものの、粘り抜く釣りの面白さとボウズを免れた喜びをバイトの瞬間からフックアウト寸前まで臨場感たっぷりに綴った実体験レポートです。 
ブラックバス釣り

8月初旬夏、クローラーベイトにバスが出るものらず撃って釣る|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

8月初旬の曇雨混じりの夕刻、霞ヶ浦水系でクローラーベイトを振るもシェードへ寄らないバスに翻弄。見えバス少な目の支流を探って40cmアップを一匹キャッチし、ブルーギルに惑わされながらも撃ちの釣りで魚を絞り出す展開に。野田奈川ではドライブクローラーのネコリグが決まり、好調な反応を得た夏のジャーキングゲームのリアル体験記です。 
ブラックバス釣り

暑さに耐えての45cmアップ2匹!計7匹も小バス多し|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

真夏の霞ヶ浦水系で熱中症アラート級の猛暑と先行者ラッシュに翻弄されつつ、7月末に北浦~牛堀をランガン。水温と混雑に苦しみながらも夕マズメに粘りのキャストで45cmアップを2本連発、計7匹の小バスをキャッチ。灼熱と移動の疲労を感じる中で味わった勝負感と達成感を、ワームセレクトやポイント移動のコツとともにリアルに綴った一日記です。 
ブラックバス釣り

見えバスがドライブクローラー丸呑み!|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

仕事後の夕マズメ、水路でサイトフィッシングに挑戦し、ドライブクローラーのノーシンカーワッキーで見えバスを的確に攻略。一瞬の丸呑みシーンに興奮した後、42cm超えのバイトや追加キャッチも楽しみ、短時間ながら技術と閃きが光る一連の挑戦記です。 
ブラックバス釣り

スライドスコーンジグ+キャラメルシャッドで一匹|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

夕マズメの北利根川牛堀テトラにて、スライドスコーンジグ+キャラメルシャッドの新セッティングを初投入。3投目で37cmのブラックバスが飛び出し、リグの効果とシャッドのアクションを実感。試行錯誤の先に見えたリグバリエーションの楽しさを存分に味わえる釣行記です。 
ブラックバス釣り

良型バス48cm!キャラメルシャッドに救われた日|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

猛暑の霞ヶ浦水系でポイントを巡るも小バス続きに焦りを感じつつ、最後の牛堀テトラでキャラメルシャッドが炸裂し、念願の48cm良型ブラックバスをキャッチ。真夏の熱気と汗を吹き飛ばす一匹に、粘り抜いた釣りの楽しさと達成感が凝縮された物語です。 
ブラックバス釣り

小バスとダントウボウとコイと私|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

仕事終わりの夕マズメ、キャラメルシャッドで30cm未満の小バスを連発。暗くなるとダントウボウやキャットも飛び出し、最後は大きなコイに驚かされるなど、1時間足らずの間に多彩な魚種と笑いと驚きに満ちた濃密なフィールド体験をお届けします。 
ブラックバス釣り

久しぶりの45cmUPバスに痺れる!|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

梅雨明け間近の雨模様の中、北利根川の流入河川と牛堀テトラをランガンし、ポツポツ釣れる小バスに粘り強く挑んだ末、久しぶりの45cmUP良型ブラックバスが強烈な引きで応えてくれます。さらに47cm超の一撃や外道キャットとの出会いを交え、最後まで諦めない釣りの醍醐味を味わえる一日です。 
ブラックバス釣り

北浦・北利根川・流入河川でポツポツとバスは出るも…|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

強風の北浦を皮切りに激減する水位に苦戦しつつ、スピナーベイトで朝の一匹、細流でのバックスライド、アシ際シェードとリグを使い分け、計3匹のバスを引き出した限られたフィールドへの挑戦記録をお届けします
ブラックバス釣り

猛暑日のバス釣りで反応あるもキャッチは2匹|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

梅雨明け直後の猛暑日に35℃超えの中、シェードやカバーをランガンしながら食欲不振のバスを丁寧に探り、バラシにもめげず2匹をキャッチした、炎天下での工夫と達成感を余さず綴ったバス釣行記です
ブラックバス釣り

野田奈川でなんとか一匹!チビーブル万歳|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

不調続きの一日釣行、バラシに苦しんだ後の夕マズメに野田奈川へ移動。ボトムアップチビーブルTW+キャラメルシャッドの組み合わせで小型ながらも嬉しい一匹をキャッチし、釣りの悔しさと喜びが凝縮した瞬間をリアルに綴った体験記です。
ブラックバス釣り

一日やっても出ないバス…日没ギリギリに一誠サカナサカナに救われた|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

朝から一日中ポイントを巡るも反応がなく諦めかけた夕焼け時、外浪逆浦で一誠サカナサカナ3.8インチのジグヘッドリグが劇的ヒット。42cmの一匹を慎重に寄せたドラマチックな最終章と、諦めない粘りの大切さを描く釣行レポートです。
ブラックバス釣り

野良ネズミ・スピナーベイトで釣れるもサイズは伸びずな6月初旬春の釣行|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

梅雨入り前の6月初旬、霞水系流入河川を巡り、トップの野良ネズミで30cm未満のバスをキャッチ。HP3DワッキーのネコリグやチビーブルTWでもアプローチし、厳しい状況下でも反応を拾う多彩なルアーワークを体験した春釣行記です。
ブラックバス釣り

前川夕マズメチャレンジでバス2匹!6月初旬梅雨前の春、上向いてきた?|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

6月初旬の梅雨前、前川の夕マズメにノーシンカーワームをアシ際と杭へフォール。30~36cmのバスを立て続けにキャッチし、アフタースポーンの活性上昇を感じさせる引き味と夕暮れ時のゴールデンタイムを堪能するマズメチャレンジをお届けします。
ブラックバス釣り

富士見池|管釣りでバス釣り!冬も春もよく釣れて楽しい!!|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

霞ヶ浦湖畔の富士見池管理釣り場で、真冬の2月中旬に二桁、春の5月中旬にも20匹超えの連発を実現。ノーシンカーやダウンショット、スピナーベイトで変化する水温とフィールド状況を攻略し、初心者の妻も大興奮の管釣り体験を存分に綴ります。
ブラックバス釣り

サカナサカナでチビバス2匹…厳しい春のバス釣り|霞ヶ浦水系ブラックバス釣りブログ

5月下旬の一日バス釣りで、ポイントを巡りつつサカナサカナとDBユーマフリーのフラットテールリグを使い35cmクラスのミニバスをキャッチ。潮門奥のミドストや流入河川でのドリフトが奏功し、厳しい春の霞ヶ浦水系での粘り強い実釣記をお届けします。