堤防・サーフから狙うシーバス釣り

海でのシーバスを狙う釣行。
堤防やサーフからのシーバス釣り、食べてもおいしいスズキは良いターゲットです。

ヒラメ・マゴチ釣り

年末釣り納め釣行記|ヒラメとヒラスズキで締める冬の海

12月30日の澄んだ冬の海で、ボトムをネチネチ誘うミドルアッパーのワインドで寒ヒラメを仕留めた後、夕暮れの表層リトリーブでヒラスズキとマルスズキを連続ヒット。磯の冷気と刻々と移ろう空の色を感じながら一年を締めくくる穏やかな年末釣行記です。 
メバリング

シーバスで釣り納めてメバルで釣り初め、となりました

2023年末は遠征でシーバスとヒラメを狙い、厳しいコンディションのなか渋い釣り納めとなったものの、ようやく出会えた一匹に安堵。年が明けての釣り初めは荒れた海でもメバルとムラソイが迎えてくれ、小型ながらライトゲームの楽しさを再発見できる年末年始の海釣り体験記です。 
釣り飯

サーフシーバスを釣って刺身・鍋・カルパッチョ!

11月下旬、鹿島灘サーフでウェーダーを穿いて波打ち際をランガン。ヒラメ狙いの中、2尾のシーバスをキャッチし、初日はアラ出汁の鍋と自家製つみれ、2日目は寝かせた刺身とルッコラ添えのカルパッチョでシーバスメシを堪能する贅沢な釣り飯レポートです。 
堤防・サーフから狙うシーバス釣り

冬の海でのシーバスゲーム!ランカーサイズ混じり…今年も釣り初めはスズキ

新年の釣り初めに遠征した冬の海で、80cm超のランカーを含む75cm級シーバスをキャッチ。セットアッパー110S-DRで迎えた衝撃の一発から、ブローウィン140Sのジャーキングで激しいバイトを連発し、帰宅後は卵の煮付けや洗い、ホクホクのフライまで多彩に調理。新春の幸先を占う密度の濃いフィールド&クッキングレポートです。 
堤防・サーフから狙うシーバス釣り

サーフ短時間釣行でシーバス!もサイズは伸びず…

晴れた冬のサーフでヒラメ狙いの散歩釣行。エコギアパワーシャッドにググッと乗った40cmクラスのシーバスと、足元でバラした60cmオーバーの大物バラシ劇が織りなす短時間ゲームをお届けします。 
堤防・サーフから狙うシーバス釣り

シーバス(スズキ)釣りで最大6kgランカーサイズも混ざる展開!

冷たい雨の海にミノーとワームを投じ、サラシ撃ちで80cmのランカーを含むシーバスを連続キャッチ。極寒のデイゲームならではの緊張感と躍動を味わえる真冬の海釣り体験記です。 
堤防・サーフから狙うシーバス釣り

ダイワ「ドラドポッパーII」にシーバスがバイト!トップゲームが楽しい

青物狙いのトップゲームでダイワ『ソルティガ ドラドポッパーⅡ』をスプラッシュさせて誘い、数時間の粘りの末50cmクラスのシーバスをキャッチ。トップウォーターならではの豪快なバイトと、安定感ある操作性を楽しむ実践記です。 
青物釣り

カンパチ&シーバストップウォーター!ドラドポッパーIIでバシャッと出た釣行

トップウォーターゲームでダイワ『ソルティガ ドラドポッパーⅡ』をジャークし、一投目でカンパチ(ショゴ)、夕マズメ前には53cmのシーバスをキャッチ。鮮度抜群の魚は庭採れシソを添えた刺身やスズキの洗いに仕立て、迫力あるバイトと食卓の幸福感を同時に味わう実践記です。 
堤防・サーフから狙うシーバス釣り

春のシーバスデイゲーム!セットアッパーとビッグバッカーメタルバイブで釣る

春のシーバスデイゲームでセットアッパー110S-DRとビッグバッカーメタルバイブ107を投じ、40cm級シーバスをプラグで、翌日は60cm近い大型をバイブレーションでヒット。血抜きと3日間の熟成を経た甘い刺身に舌鼓を打つ、ルアーローテーションと食味まで楽しむ一連の海釣り体験をお届けします。
釣り飯

釣ったヒラスズキで釣り飯!マルより脂がのった刺身が旨い!!

磯で仕留めたヒラスズキを三枚おろしにし、皮目を香ばしく炙った刺身・昆布締め・醤油麹漬け丼へ展開。血抜き12分と48時間熟成で旨味を最大化する工程、骨とあらで取る澄まし潮汁、余った腹身で酒盗和えまで網羅し、旬魚を余さず楽しむ家庭調理術を丁寧にまとめました。
堤防・サーフから狙うシーバス釣り

コノシロを引っ掛けてそのまま泳がせてシーバスを釣る!冬のスズキ釣り

降雪後の極寒フィールドで再挑戦したコノシロ泳がせ釣り。群れの動きを読み待ち時間1時間、ランカーシーバスを誘い出しました。仕掛けの工夫と寒波対策、雪景色の散策も交え、静と動が交差する冬釣行の醍醐味を丁寧に描きました。
堤防・サーフから狙うシーバス釣り

1月初旬冬のシーバス釣り!コノシロ泳がせで92cmのマルスズキ

コノシロ泳がせで自己記録92cmマルスズキ。誘導オモリ8号とトレブル1/0の組み合わせ、テトラ帯でのランディング術を解説。推定5kg超の魚体を無事取り込み、高揚感と課題を新年二戦目として詳細に残した大型攻略記です。
堤防・サーフから狙うシーバス釣り

冬のランカーシーバス!釣り初め一発目にブローウィンで80cm超えのスズキ

釣り初めはランカーシーバス80cm超え。ブローウィン140Sが潮目で炸裂し、寒波下でも群れを捉えた立ち位置と投げ分けを詳解。同行者との連携やタモ入れ手順、血抜き後の旨味を検証し、新年の釣運を占う実践レポートとして課題と目標も盛り込みました。
堤防・サーフから狙うシーバス釣り

念願のヒラスズキ!夜釣りで初ヒラ60cmアップ!!

荒れた外房磯で念願のヒラスズキ初捕獲。夜明け前の払い出しにミノーを通し、60cmアップをランディング。タックルバランスと波被り対策を振り返り、血抜き後の身質検証と刺身の甘みまで詳しくまとめた挑戦記で次回装備も考察しました。
堤防・サーフから狙うシーバス釣り

シーバスを泳がせ釣りで釣る!木更津沖堤防でアジを釣って大物狙い

木更津沖堤防でアジを釣り泳がせ仕掛けでシーバス狙い。コマセ無しでも群れを寄せるカゴ遠投法と泳がせ投入位置を図解し、大物シーバスのバイトから取り込みまで一連を再現。潮位変化とヒットタイミングを整理し堤防大物釣りの醍醐味を描きました。