雨の中での釣り。
普段は雨が降るとわかっていたら釣りはしないのですが、たまにはやってみようと釣りしてみることに。
結果、貧果だったわけですが……(笑)
次の日に釣果を捌いて釣り飯としました。
アジ・サバを干物にし、ショウジンガニは味噌汁に。
雨の中での釣りは……
10月下旬。
すっかり秋めいてきて、朝晩は寒いくらい。

ひんやりとした空気に触れて、朝の散歩でブルっとくるように。
明日は釣りに行こう〜なんて日に限って雨予報。
この感じだと寒いのがわかっているので尻込みするわけですが、やってみるかと強行。

当然のように全身ビショビショになるものの、真冬用の防寒着を着込んだので寒さは一度も感じず。
気分は良くないものの(笑)、意外とやれるな、と。
まぁ、そんな天気の中で釣りしたのにも関わらず、釣れてもアナハゼや小メバル。
終盤に小さいですがサバとアジが回遊してきたのでいくつか釣り、張り付いているのが見えたショウジンガニを捕まえて持ち帰ったのでした。
釣り飯: アジ・サバの干物とショウジンガニの味噌汁
翌日、自宅で釣ってきた魚の調理。

バタバタと回遊してきてすぐに去っていったサバとアジ。

調理すると言っても簡単に、開いて塩水に漬けて干物に。
冷蔵庫にラップせずに数時間入れただけの、簡単干物です。

この日の夕食と、翌日の朝食に登場。
サイズが大きくなくても、干すことで旨みが強くなっておいしいんですよね。

捕獲してきたショウジンガニ。
ショウジンガニを食べるのはひさしぶり。

堤防やテトラでよく見られますが、食べる人は少ないショウジンガニ。
出汁をとると味が濃厚でおいしいのです。
トマトクリームパスタなんかにしてもGOOD。
ひさしぶりに食べたのですが、ショウジンガニは味が良くて好きですねぇ。
雨の釣りはしんどい面があったものの、釣り飯も旨くてなんだかんだ楽しかったのでした(笑)
                
  
  
  
  
