海釣り

ヒラメ・マゴチ釣り

鹿島灘サーフでぶっ飛びマゴチ君。

梅雨前の晴れ間に鹿島灘サーフをランガンし、ポジドライブメタルフラッターで探った後、ぶっ飛び君のダートとフォールに乗った40cm級マゴチの衝撃を体感。運動不足解消のランガンと一匹釣果後の風呂上がりビールまで、サーフフィッシングの爽快さが詰まった一日記です。 
ヒラメ・マゴチ釣り

ヒラメを釣って食べたビッグバッカーな6月中旬

ビッグバッカー107をボトムでただ巻きし、30cm級ソゲから最大47cmのヒラメを連発キャッチ。1日寝かせた身はカルパッチョや贅沢にゅうめん、刺身丼で堪能し、シンプル操作で思いがけない釣果を得た海釣り体験です。
釣り飯

最近エギングばっかり…我が人生一旨かったイカと大根の煮物

エギングで釣ったコウイカとシリヤケイカを刺身で味わい、特にイカと大根の煮物はハチミツ照りの深い旨み。残りの煮汁で炊き込みご飯や里芋煮も実践し、素朴な家庭料理の奥深さを実感する一皿です。
釣り飯

サーフアトノシリヤケイカタベテノバラカラノ温泉。

強風の5月中旬、サーフをランガンして運動不足を解消後、YO‐ZURIアオリーQでシリヤケイカをキャッチ。寝かせ刺身やパエリアのイカ墨料理を堪能し、香取・成田のバラ園散策とカーニバルヒルズ温泉で心身をリフレッシュする一日です。
釣り飯

エギングでコウイカを釣ってイカ料理、なイカした日

夕方1時間のエギングでシリヤケ狙いから一転、良型コウイカをヒット。帰宅後は1日寝かせた刺身、真っ黒イカスミパスタ、肝入り炒め、揚げ物まで丸ごと料理し、旬のイカを余すところなく楽しむ一日を丁寧に綴りました。
ヒラメ・マゴチ釣り

サーフ釣りでマゴチ!刺身・カルパッチョ・唐揚げな真鯒料理【鹿島灘】

鹿島灘サーフをウェーダーでランガンし、BlueBlueジョルティーのボトムパンプで立て続けに真鯒をキャッチ。50cm前後のヘッドシェイキングな引きを堪能し、帰宅後は新鮮刺身からカルパッチョ、唐揚げまで五感で味わう釣り飯レポートです。
ヒラメ・マゴチ釣り

海太郎のスパテラでヒラメと根魚を狙ってみた【海釣りライトゲーム】

海太郎のスパテラとバルキースパテラをメインに、ライトタックルで冬の海をランガン。ボトムからのダートでソゲを皮切りに、夜はカサゴやムラソイをポツポツキャッチ。最後は40cmのヒラメが飛び出し、2日寝かせた刺身で甘みと歯応えを堪能できる実践レポートです。 
メバリング

シーバスで釣り納めてメバルで釣り初め、となりました

2023年末は遠征でシーバスとヒラメを狙い、厳しいコンディションのなか渋い釣り納めとなったものの、ようやく出会えた一匹に安堵。年が明けての釣り初めは荒れた海でもメバルとムラソイが迎えてくれ、小型ながらライトゲームの楽しさを再発見できる年末年始の海釣り体験記です。 
釣り飯

サーフシーバスを釣って刺身・鍋・カルパッチョ!

11月下旬、鹿島灘サーフでウェーダーを穿いて波打ち際をランガン。ヒラメ狙いの中、2尾のシーバスをキャッチし、初日はアラ出汁の鍋と自家製つみれ、2日目は寝かせた刺身とルッコラ添えのカルパッチョでシーバスメシを堪能する贅沢な釣り飯レポートです。 
ヒラメ・マゴチ釣り

サーフでヒラメを釣って刺身・寿司・しゃぶしゃぶに!

初冬の鹿島灘サーフでライトロッドを振り、40cm前後の天然ヒラメを2匹キャッチ。自宅では昆布とヒラメのアラからとった出汁で刺身としゃぶしゃぶを堪能し、翌日に赤酢シャリで握ったヒラメ寿司やえんがわ軍艦も合わせて至福のヒラメ料理一式をお届けします。 
海釣り

イトヒキアジが釣れたので刺身で食べてみた件

ライトタックルの五目釣り中、夕マズメの一投で現れたイトヒキアジを初めて刺身で実食。細身のメバリングロッドがドラグを鳴らす強烈な引きを優雅に受け止め、甘味とクセのない繊細な旨みをじっくり味わう海釣り&料理記録です。
青物釣り

ショゴ(カンパチ)をトップで!釣れて楽しい食べて美味しい

トップウォーターでポッパーを投じ、ピシャッと出たショゴ(カンパチ)とイナダのダブルバイトを体感する海釣り体験。惜しまず持ち帰ったショゴを自宅で丁寧に捌き、刺身に仕立てた小ぶりながらもしっかり旨味のある味わいを存分に堪能できます。
ヒラメ・マゴチ釣り

釣ったマゴチを刺身にしたらやっぱり美味…からの喫茶チリン

夏の猛暑と変わりやすい天候をものともせず、ウェーダーでサーフに立ち込んで探ったマゴチは、翌日寝かせることで甘みを引き出した刺身と、アラから丁寧に取る塩だけの潮汁でその旨味を余すところなく堪能できます。人混みを避けたポイントを巡った後は、鹿嶋市の喫茶チリンでこだわりのカレナポライスとLPレコードが彩る空間を楽しみ、夏の暑さを涼やかに過ごす一日を描いた体験記です。 
ヒラメ・マゴチ釣り

鹿島灘サーフでヒラメが釣れるも今年初のサーフ釣りはソゲでスタート

6月下旬、久々のサーフゲームで鹿島灘へ遠征するも開始早々愛用のロッドが折れるハプニング。新調後はウェーダーを駆使してサーフをランガンし、運動不足を解消しながら投げ倒す中、小ぶりなソゲがヒットして笑顔に。潮目の読みと波音に心を躍らせつつ、マゴチこそ逃したものの海辺の風景と釣りの奥深さを存分に味わう釣行記です。
メバリング

メバルにムラソイにドンコ!渋くも楽しい1月冬のメバリング

1月下旬の極寒ナイトゲームで、メバル・ムラソイ・ドンコが遊び心に応えてくれるライトゲーム体験。ワームとシンペンを駆使し、北風に耐えながら根魚釣りの醍醐味をじっくり味わえる一幕です。
メバリング

ワーム釣りでメバル・ムラソイ・カサゴを狙う夜のライトゲーム

冷たい雨と強風が交錯する夜の海で挑んだ1月中旬のライトゲーム。月下美人ビームスティック2.2インチやキビキビナーゴで表層~中層を探った後、バルキースパテラ2.5インチに切り替えた途端、良型ムラソイとカサゴが連発。厳冬期の繊細な誘いと強烈なファイトが交錯するリアルな釣行レポートです。 
メバリング

年初めのメバリング&ソイング!ムラソイ・カサゴ多めのナイトライトゲーム

満月の夜、1年ぶりのメバリングに向かった冬の海。表層の反応が渋い中、ジグヘッドを2gにサイズアップし、バルキースパテラ2.5インチで底をネチネチ攻めると25〜30cm級のムラソイとカサゴが次々ヒット。ライトゲームの醍醐味と食べ比べの楽しさをじっくり味わうナイトソイング体験記です。 
堤防・サーフから狙うシーバス釣り

冬の海でのシーバスゲーム!ランカーサイズ混じり…今年も釣り初めはスズキ

新年の釣り初めに遠征した冬の海で、80cm超のランカーを含む75cm級シーバスをキャッチ。セットアッパー110S-DRで迎えた衝撃の一発から、ブローウィン140Sのジャーキングで激しいバイトを連発し、帰宅後は卵の煮付けや洗い、ホクホクのフライまで多彩に調理。新春の幸先を占う密度の濃いフィールド&クッキングレポートです。 
堤防・サーフから狙うシーバス釣り

サーフ短時間釣行でシーバス!もサイズは伸びず…

晴れた冬のサーフでヒラメ狙いの散歩釣行。エコギアパワーシャッドにググッと乗った40cmクラスのシーバスと、足元でバラした60cmオーバーの大物バラシ劇が織りなす短時間ゲームをお届けします。 
堤防・サーフから狙うシーバス釣り

シーバス(スズキ)釣りで最大6kgランカーサイズも混ざる展開!

冷たい雨の海にミノーとワームを投じ、サラシ撃ちで80cmのランカーを含むシーバスを連続キャッチ。極寒のデイゲームならではの緊張感と躍動を味わえる真冬の海釣り体験記です。