釣り飯 カワハギの刺身はやっぱり肝醤油で…しめ鯖・アジのなめろうで釣り飯! 釣った魚をさばいて食べる幸せ。茨城県鹿嶋での釣行で釣った魚をカワハギの手毬寿司、しめ鯖、アジ・サバ・カワハギ3種のなめろう、カワハギの刺身・肝醤油にして食べます! 2016.09.09 釣り飯
海釣り 千葉内房釣りでベラにギンポ!まさかのタコ・ウニ・サザエも 2016年初の釣りに行ってまいりました。ベラやギンポなんかが釣れたわけですが、そんな釣果が完全に霞む神の御恵みがありまして。タコ・ウニ・サザエに舌鼓です! 2016.05.12 海釣り釣り飯
釣り飯 釣った魚は手作り干物に!塩干し・みりん干し・ウイスキー干し アジ・メバル・グレ・ソイ・アイナメ・ギンポ・キス・ハゼ……。釣った魚をひらいて漬けて干して、塩干しやみりん干し・ウイスキー干しにして炭火で焼いていただく幸せ。 2015.12.05 釣り飯
釣り飯 絶品!ギンポの天ぷら!!メバル・ムラソイ・ベラの刺身と共に食す ギンポ。千葉県内房の堤防で釣れました。見た目はあれな感じですが、江戸前の天ぷらの高級ネタとされているだけあり、天ぷらにすると絶品!旨味の詰まったふわふわの身が堪りません。メバル・カサゴ・ベラの刺身と一緒においしくいただきましたよ。 2015.06.03 釣り飯
釣り飯 千葉内房釣行!釣った魚を一夜干しにして七輪でいただく 千葉内房の朝マヅメで小魚を釣り上げ一夜干しに。塩振り15分と夜風干し6時間で脂を凝縮させ、翌朝七輪でじんわり遠火焼き。皮パリ中ふわを決める炭配置と、干物ネットを使った虫避けテクを写真付きで整理し、美味しさと衛生を両立させた時短干物術を解説。 2015.03.31 釣り飯
釣り飯 干物作りのすゝめ!釣りで釣った普段食べないような魚でも干物にすると美味なり 普段食べない外道でも干物にすれば絶品。ウミタナゴ・ベラ・ギンポを塩・味醂・ウイスキーに漬け分け、風干しで旨味を濃縮。乾燥時間の違いで変わる食感を検証し、低コストで家庭用オーブン仕上げも可能な万能干物メソッドを体験ベースで紹介しました。 2014.12.23 釣り飯