海釣り

ヒラメ・マゴチ釣り

ヒラメをワームで釣って喰らう!寝かせて刺身にしたら絶品

爆風に苦戦しながらも風裏でエコギアパワーシャッド鮃グロウを数投後にゴンと掛けた60cm天然ヒラメをキャッチ。血抜き済みの個体を5枚おろしで柵取りし、3日寝かせた刺身は淡白ながら旨味濃厚なごちそうに。翌日のしゃぶしゃぶでもふわっと甘い食感を堪能する釣りと料理の融合体験です。 
青物釣り

ダイワ「セットアッパー125S-DR」でイナダを釣る

ダイワ『セットアッパー125S-DR』のキレあるただ巻きとチドり動作でイワシの群れに群がるイナダを連発キャッチ。足元までしっかり引ける操作性と渋い状況でも答えを出す安定感を体感しつつ、シングルフック改造の改善策にも触れるリアルなインプレッションです。 
堤防・サーフから狙うシーバス釣り

ダイワ「ドラドポッパーII」にシーバスがバイト!トップゲームが楽しい

青物狙いのトップゲームでダイワ『ソルティガ ドラドポッパーⅡ』をスプラッシュさせて誘い、数時間の粘りの末50cmクラスのシーバスをキャッチ。トップウォーターならではの豪快なバイトと、安定感ある操作性を楽しむ実践記です。 
青物釣り

カンパチ&シーバストップウォーター!ドラドポッパーIIでバシャッと出た釣行

トップウォーターゲームでダイワ『ソルティガ ドラドポッパーⅡ』をジャークし、一投目でカンパチ(ショゴ)、夕マズメ前には53cmのシーバスをキャッチ。鮮度抜群の魚は庭採れシソを添えた刺身やスズキの洗いに仕立て、迫力あるバイトと食卓の幸福感を同時に味わう実践記です。 
青物釣り

ワームをしゃくってショゴ(カンパチ)を釣って喰らう

10月の秋磯でワーム『マナティー』のキレあるダートにゴンッとHITし、40cm前後のショゴ(カンパチ)をキャッチ。帰宅後は刺身やカルパッチョで味わい、釣りの緊張感と青物料理の満足感を実感する体験記です。 
青物釣り

イナダ連発でやっぱり釣りは楽しい!釣った後はブリ料理で大満足

秋の青物シーズンにイワシの群れを狙い、トップウォーターで連発ヒットを楽しみながらイナダをキャッチ。釣ったイナダは刺身、丼、湯引き、しゃぶしゃぶ、照り焼き、ぶり大根など多彩な料理で堪能し、釣りの興奮と満腹感を味わう一連の体験記です。 
青物釣り

サーフでライトな釣り!ショゴ・ワカシをメバルロッドで

追い風の中、サーフでメバルロッドを構えDreemUpダート8と3.5gジグヘッドをダートさせ、小型青物のショゴとワカシを連続HIT。飛距離を生かした夕暮れの海辺で、ライトタックルがもたらすスリリングな引きとワーム操作の妙技をリアルに描く釣行記です。
青物釣り

強風厳しい秋の釣りでセットアッパーにショゴ(カンパチ)が喰ってきた

強風の秋磯でセットアッパー110S-DRを投げ続け、苦戦の末に飛び出した30cm台のショゴ。魚体を一夜寝かせた刺身と、アラで取る脂浮く潮汁で味わうカンパチの深い旨味を、釣りの緊張感と食卓の至福を交えた実践記です。
青物釣り

サーフフィッシングでサバ・ワカシ!小物でも楽しい釣り

鹿島灘サーフでの短時間ジギング釣行で、ダイソー製ジグとアシストフックを駆使して小サバとワカシを連発。風でザワつく水面を狙い、15分間の集中バイトで青物の引きを堪能。小物でも十分に楽しいサーフゲームの魅力と、一夜干しで旨みを引き立てた料理への展開までを体験を交えて丁寧に綴りました。 
ヒラメ・マゴチ釣り

釣った旬の夏のマゴチを料理にしたら絶品!刺身・煮付けで感動

鹿島灘サーフでキャッチした55cmの旬マゴチを持ち帰り、薄造りの刺身からポン酢で味わい、3日寝かせた熟成刺身の深い旨味、卵黄を添えた刺身丼の贅沢感、和風カルパッチョの爽やかなアクセントまで、各調理工程を解説。さらに骨から取る出汁で作る煮付けとあら汁、冷蔵庫で固まる煮こごりの仕立て方も丁寧に紹介し、食卓を満たすマゴチ料理の全貌を伝えます。 
釣り飯

シリヤケイカが簡単に釣れる改造エギの作り方!と、沖漬け(笑)

手軽な100円エギをベースにヒートン&シンカーを取り付けた改造エギを初挑戦すると、フォール後の重みで連発ヒット。エギングの自由度を高めつつ、釣ったその場で甘辛い漬けダレ(醤油2:みりん1:酒1)に丸ごと沖漬けし、翌朝にはコリコリ食感とタレの旨味が染み渡る絶品丼を堪能。釣りから料理まで一貫して楽しむクリエイティブな体験記です。 
ヒラメ・マゴチ釣り

鹿島灘サーフで良型マゴチ55cm!ジョルティのボトムパンプでがっぽし

鹿島灘のサーフで一念発起し、ベイトからサーフへ転進。霧に包まれた夕マズメに潮風を感じながらBlueBlueジョルティのボトムパンプで誘い続けると、予想外の55cm良型マゴチがヒット。改造せずともシンプルなタックルワークで手応え抜群の引きを堪能し、釣果を持ち帰って味覚でも満足度を確信したサーフゲームの記録です。 
エギング

シリヤケイカエギング!エギ王K490グローを光らせて釣ってみた

夕マズメ前からブラックライトで光らせたエギ王K490グローを投入し、ボトムキープからフォールのメリハリを利かせて次々とヒットを重ね、5杯の良型シリヤケイカとワタリガニとの思わぬ邂逅を楽しむ、五感に響くエギング遊びの実践レポートです 
釣り飯

シリヤケイカも寝かせてイカ刺しにすると旨い!【シリヤケイカ釣り】

初心者でも油断できないシリヤケイカエギングの苦戦劇を経て、ようやく手にした一杯を冷蔵庫で一晩寝かせ、ねっとり甘みが増す刺身に仕立てて日本酒とともに楽しむ、釣りの緊張感と食卓の歓びをつなぐ一品ストーリーです
エギング

春のエギングでシリヤケイカ!イカもタコも釣れるYO-ZURIのアオリーQフィンエース

初エギング遠征でYO-ZURIアオリーQフィンエース3.5号をズル引き&底放置し、タコの猛攻をかわしながらシリヤケイカ3杯をキャッチ。エギの放置時間とズル引き距離の調整、抱きつく瞬間の手応えまで、五感で楽しむイカ釣りの魅力を綴った体験記です。
堤防・サーフから狙うシーバス釣り

春のシーバスデイゲーム!セットアッパーとビッグバッカーメタルバイブで釣る

春のシーバスデイゲームでセットアッパー110S-DRとビッグバッカーメタルバイブ107を投じ、40cm級シーバスをプラグで、翌日は60cm近い大型をバイブレーションでヒット。血抜きと3日間の熟成を経た甘い刺身に舌鼓を打つ、ルアーローテーションと食味まで楽しむ一連の海釣り体験をお届けします。
海釣り

イワシ食いのソイを狙うソイング!一夜干しにして食べ比べ

夜の海でメバルを追い求め、深場に潜むムラソイやクロソイを次々にフック。師匠との熱いソイング対決で30cm級の引きを体感し、一夜干しや刺身で淡白ながら旨味際立つ魚種を食べ比べ。潮風と波音に包まれた釣行の興奮と、自宅で味わう食卓の豊かさをじっくり堪能できる一幕です。
メバリング

ワームでメバリング!月下美人ビームスティックとジャッカルキビキビナーゴ

晩秋の港で迎えたメバリング11日目。常夜灯が照らす表層を1 gジグヘッドとキビキビナーゴで探り、メバルのライズを連発。プラグからワームへのローテーション理由、ヒット時刻と潮回り、そして帰宅後の簡単唐揚げレシピまで紹介し、寒期攻略のポイントを丁寧にまとめました。
メバリング

今宵もメバリング!メバルを釣って3日寝かせた刺身丼で舌鼓

春の夜のメバリング10日目。凪で渋い状況を月下美人ビームスティックとキビキビナーゴで打開し、メバルとムラソイを連発。ジグヘッド重量の微調整やカラーローテ、ストラクチャー攻略で得た学びを整理し、再現しやすいリグ設定と合わせのコツを詳細に解説しています。
メバリング

メバリング|急に渋くなった3月中旬にゲストのムラソイ

寒暖差の激しい 3 月下旬、赤メバルが多く混ざる渋いメバリングに出撃。風弱く月明かりのない好条件で 25 cm 級を中心に 10 尾確保し、三日熟成させた刺身丼の旨さまで含めて“釣って味わう”喜びを詳しく共有します。